八木一夫 買取

旺盛な創作活動で、陶芸界に新しい造形分野を確立し、現代陶芸史の記念碑的な「オブジェ焼」作品を作る。
稀有の才能の八木一夫は、器としての機能を持たない純粋な立体造形や詩的で機知に富んだ作品が特別高価買取対象です。
生涯を通じて一般の陶芸作品の茶碗や壺も制作しており、土への深い愛着を持ち続けた八木一夫逸品は高価買取します。

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

八木一夫の作品ー査定・買取ポイントのアドバイス

八木一夫(やぎ かずお)

八木一夫買取1918年(大正7)~1979年(昭和54年)60才没。

京都市五条坂に 陶芸家・八木一艸の長男として生まれる。
いろいろな職歴を経て、陶芸家の道へ、1948年「走泥社」を結成し、常にその先頭に立って新 陶芸 運動を推進。1954年頃からは 陶器 の実用性を捨てたオブジェ作品へと移っていった。同年、ザムザ氏の散歩、を発表、昆虫の触覚や足が生えたさまで、器の機能を持たない純粋な立体造形の「オブジェ 焼」で、彼の現代陶芸史の始まりです。
 
1955年従来のやきものでもなく、また彫刻でもない新しい造形、無彩の焼き締めを経て、1957年黒陶作品の制作を始める。黒陶という無機的で 彫刻 に近い表現の手法へと至りました。
以後、国内外の多数の陶芸展や万国博覧会受賞、世界の八木一夫として知られて行きました。
晩年 は具体的なイメージを使い、簡潔なフォルムで、知性と情念を形式化し、独自な観念的 作風。一方、生涯を通じて茶碗 の制作も続けていた彼は、土への愛着を持ち続けた陶芸家です。

八木一夫の作品  作風と買取価格のワンポイント

一般に出回っている茶碗や壺の陶芸作品も高価買取させて頂きます。
1950年代以後の「オブジェ焼」と呼ばれる、器の機能を持たない純粋な立体造形が人気で特別高価買取対象です。
無彩の焼き締や詩的で機知に富んだ黒陶作品も特別高価買取させて頂きます。
出品作品や晩年の独自な観念的作風では、買取価格が数百万円の作品もあります。

 

八木一夫の作品をお持ちのお客様、お気軽にご相談ください。

八木一夫買取

獅子

八木一夫の作品の場合は、購入された時から入っている箱(共箱)は大切な箱で、共箱には八木一夫の自筆のサインと 落款 が押されています。共箱は、保証書も兼ねており、有る・無しで、買取価格は大きく変動します。
 
汚れや傷みがある場合でも、現状のままお持ちください。
 
鑑定証 の有無に関わらず、まず当店で無料の 真贋 の判断やアドバイスをさせて頂きますので、お電話でご相談ください。一般的に 絵画 の 鑑定 は、美術俱楽部やそれぞれの指定された 鑑定機関 で行われており、その場合、真贋を問うだけで、約3万円~5万円かかり、有料です。
 
【所定鑑定人・鑑定機関

八木明

住所
〒 605-0865 京都府京都市東山区白糸町570
電話番号
075-561-7382

当店では高額な作品も扱っております、一例ですがご覧ください。
お買取りさせて頂いた作品は価格を表示してホームページや店頭で販売しています。

八木一夫をはじめ買取させていただいた作家の作品も数多くあります、是非ご覧ください。

当店には八木一夫の愛好家やコレクターのお客様もおられ、新しい作品の入荷をお待ちです。
八木一夫の作品をお持ちのお客様は、お気軽にご相談頂ければ、適切なアドバイスをさせて頂きますので、是非お問い合わせ下さい。

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

八木一夫(やぎ かずお)略歴

八木一夫買取

白泥描花壷

京都で生まれ、陶芸家 八木一艸(栄二)の長男。
1937年、京都市立美術工芸学校 彫刻 科を卒業し、商工省 陶磁器 試験所伝習生となった。
沼田一雅の日本陶彫協会に入会し、1939年の同会第1回展に出品。
1946年に青年作陶家集団創立に加わり、1948年の京展工芸部に「金環」を出品し、京都市長賞を 受賞 する。
1948年青年作陶家集団を解散し、鈴木治、山田光らと走泥社を結成した。
陶芸 から実用性を排除し、純粋な造形として新たな表現領域を開拓した。
その作品は、前衛陶芸、オブジェ 陶芸と呼ばれた 。
1954年「ザムザ氏の散歩」はその記念碑的な作品として知られている。
オステンド国際陶芸展、プラハ国際陶芸展グランプリ受賞

 

 

 

日本全国対応致します
まずはお問い合わせください

お問い合わせのお電話番号

075-533-1956

11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

 

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

 

 

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

 

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

 

買取作家一例

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

 

買取方法と流れ

★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料

★宅配買取 送料無料、買取価格保証

★全て現金でお支払い

 

 

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

錫製品や金工作品の諸道具の骨董品売却依頼を頂き、出張して錫の茶托や金属工芸品をお譲り頂きました。

写真が4枚あります。くわしくはこちら この 金工作品 の材質は錫で、時代は大正時代ごろのものだと思われます。小さな作品ですが、上品な作品で中国茶にはちょうど程よい大きさで裏側に秦蔵六の 刻印 があります。蔵六の作品ですが、時代を経てきた味わいのある茶托ですが彫り物も無く、最近では結構安い価格の買取商品です。錫製品の為、採光の加減で影ができたり、白く光っておりますが、状態の良い品物です。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より買取させて頂いた、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。お店では 骨董品茶道具 の安価な品物を販売しており、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。 煎茶道具 の中には、錫で出来た道具が沢山ありますが、手入れや使用の注意をまとめてみました。金属 工芸品 は色の変色はありますが、特別な手入れはほとんど必要ありません。融点の低い金属で、火の傍に置かないことが大切です。また、長時間家庭用の冷凍庫へ入れっぱなしにしされても、変色や質感が変わります。使用する直前に急冷される程度なら問題はありません。最近身近に売っている「メラミンフォーム」と言う洗剤のいらない台所スポンジが錫、銀も傷めることが無く油汚れだけを綺麗に取り去ります。

 

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地