販売商品 product

品番:X-916

価格:売却済

矢立 骨製 <共箱>

本体 横幅約 19cm 縦約 2cm 厚み約 1.5cm
紙切刀 長さ約 8cm
印鑑   長さ約 1.1cm
朱肉入れ  横幅約 7.5cm 縦約 4.6cm 厚み約 3.1cm

写真 16 のように、花押がありますが、作者については良くわかりませんが、
骨製でこれだけ細かい精巧な細工がされた作品は珍しく、
日本古来の職人技が冴えた逸品です。

材質は骨(鹿の骨)です。
時代は明治時代頃のものだと思われます。

写真 21・22・23 のように、印鑑が納められております。
写真 25 のように、竹の子の中に紙切刀が納められております。
写真 27・28 のように、筆が納められております。

綺麗な状態で傷んでいる箇所は有りません。
お客様よりの委託品です。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13 反 対 側

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

  • 33

  • 34

  • 35

  • 36

  • 37

  • 38

  • 39

  • 40

  • 41

  • 42

  • 43

  • 44

  • 45

  • 46

  • 47

  • 48

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

骨董品宅配買取で中国骨董品の石仏をお譲り頂きました。

写真3枚あります。くわしくはこちら 綺麗な上品な箱に入った骨董品の石仏の仏像で買取ました。表面からみた時代が古い仏像なら買取対象です。本歌の 骨董品 の仏像は優雅さや 重量感 があり、仏像の存在感に心洗われる 名品 ですが、この作品は後作りの作品ですが、中国のお客様はこのような 中国美術 の仏像でもお買い求め頂けます。本歌の中国美術の作品は、最低でも明末清初ぐらいに作られた仏像です。この作品は長年使われてきた痕がありますが、割れたり、欠けたりしている所は無く、綺麗な 保存状態 です。この作品は、競り市やオークションで買い受けた骨董品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。業界でうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの面白い作品です。 アジアの仏像について説明します。 また、日本はシルクロードの東の端にあたり、アジアの諸国から素晴らしい作品や 逸品 が持ち込まれ残されています。特に人気なのは、李朝時代の 仏教美術 が人気で、非常な価格で取引されています。また最近では、やはり中国仏教美術が人気で、破格の価格で取引され、愛好家 を驚かせています。中国仏教美術は、李朝時代の仏教美術より時代も古く、人気があり世界の仏教美術の愛好家の憧れです。