
2025.09.17 ¥1,500,000-
直近の持ち込み買取事例です。
千葉県東金市のお客様より骨董品持ち込み買取依頼を頂き、蒔絵 の綺麗な香炉をお譲り頂きました。時代は、
江戸時代に作られた
香炉で、重みと風格のある
名品で買取ました。写真をご覧のように、香炉の底部から一輪の菊の枝が花や葉と共に伸びやかに描かれております。
古い時代から日本に
伝承された江戸時代ならではの
図柄や
技巧が素晴らしい
蒔絵で描かれており、現在の作家では見られない、存在感や迫力のある名品です。火屋は純銀で出来ており、「悠然見南山」のように菊型の丁寧な
彫金細工が施されております。
高価な
香炉なので香道について話します。聞香とは、文字どおり、香炉から香りを聞くという意味合いで、嗅ぐのとは異なり、心を傾けて香りを聞く、心の中でその香りをゆっくり味わうという本格的なお香です。室町時代に確立した香道で、香木の香りを深く味わうには最適な方法です。香りを聞き分けて当てる"組香"で、伽羅・沈香など高級香木の香りも楽しめます。