茶道具売却で、和田和一斎が得意としている竹籠の花入を、お客様よりお譲り頂きました。
お客様の声
自宅でインターネットでホームページを探し、私は骨董品の事は何も分からなくて、自宅にあった美術品収集が趣味だったお爺さんの遺品を持ってついでに古美術やかたさんに行きました。千葉県からは遠くですが、本場の祇園骨董街に来られて良かったです。お爺さんがどんなものを集めていたのか、興味も無く長年放置しておりました。お店に伺い、店頭商品と私の持っていた品物と比較して引き取り価格を決定して頂きました。古美術骨董品や茶道具の事をいろいろと教えていただき、大変勉強になりました。店頭価格の品物から、引き取り価格を決定して頂き、納得する事ができて安心しました。思いの外、高価買取頂きありがとうございました。
=======================================================
買取例の説明
写真が27枚あります。くわしくはこちら

千葉県の浦安市のお客様に来店頂きました。以前より、古美術やかたのホームページをご覧になられていたようで、今回、お子さんが京都で結婚式をされるついでにお立ち寄り頂きました。遠くから来店頂きましたが、出来の良い作品で、お店飾りにもなる 工芸品 をお譲り頂き喜んでおります。この作品は、竹のひねりの組み合わせを工夫して表現しています。創意工夫が素晴らしい作品です。 共箱 で 共布 がついており、綺麗な状態で 完品 です。 今回ご紹介したこの 竹籠 は、小菅吼月 ですが、このような作品で著名な作家は、和田和一斎です。やはり、大正時代や明治時代の作家では、和田和一斎の作品が有名で、人気があります。この作品が和田和一斎の作品ならもう少し高価に販売できますので、買取価格も上がるかと思います。
-

1
-

2
-

3
-

4
-

5
-

6
-

7
-

8
-

9
-

10
-

11
-

12
-

13
-

14
-

15
-

16
-

17
-

18
-

19
-

20
-

21
-

22
-

23
-

24
-

25
-

26
-

27


