音丸耕堂風の蒔絵が施された印籠を、宅配で売却頂きました。
お客様の声
昔、鳥取県でも北前船が寄港する港の近くで宿屋を営んでおり、そのころから家に代々伝わる古美術骨董品の処分で、よく分からないので、ご相談させて頂きました。骨董店を利用するのは初めてでしたが、荷物を送る前に、事前にしっかり、状態についてや引き取り価格について相談でき、安心して取引できました。長年手付かずで、保存してきた品物で、大した値段にはならない思っていましたが、さすが老舗の古美術骨董店で助かりました。何も分からない私に、丁寧に説明して頂き、しかも、全て引き取って頂いて本当にありがとうございました。宅配でも、手数料も一切かからずで良かったです。
=======================================================
買取例の説明
写真が57枚あります。くわしくはこちら

鳥取県倉吉市の50代の男性より骨董品売却依頼がありました。宅配で日本地図が描かれた音丸耕堂風の 印籠 を買取させて頂きました。さすが昔の 職人技 が生かされた 逸品 です。漆芸作品で有名な音丸耕堂の 作風 に似た作品で、もしこれが彼の作品であれば、数百万の買取価格になるでしょう。さて、この作品ですが、本体には「常嘉斎」と 銘 が入っております。根付 には、「光祇」と銘が入っておりますが、作者については良く分かりません。本体は木製で、日本地図の 図柄 の 蒔絵 が施されています。緒締めはガラスで出来ており、根付は木製で蒔絵が施されております。時代は明治時代前後にかけてのものだと思われます。採光の加減で白く光っておりますが、ヒビ割れ等無く、非常に状態の良い品物です。紐は、後に変えられた物を使用しています。
-

1
-

2
-

3
-

4
-

5
-

6
-

7
-

8
-

9
-

10
-

11
-

12
-

13
-

14
-

15
-

16
-

17
-

18
-

19
-

20
-

21
-

22
-

23
-

24
-

25
-

26
-

27
-

28
-

29
-

30
-

31
-

32
-

33
-

34
-

35
-

36
-

37
-

38
-

39
-

40
-

41
-

42
-

43
-

44
-

45
-

46
-

47
-

48
-

49
-

50
-

51
-

52
-

53
-

54
-

55
-

56
-

57 ★


