富山県のお客様より大森英秀の鍔をお譲り頂きました。
お客様の声
祖父から貰った鍔を売却したいと思い、インターネットで古美術やかたさんを見つけました。お電話で買取の流れを詳しく教えていただき、安心して品物をお送りできました。趣味や興味の無い私に丁寧な解説と高額な値段を査定して頂き、ありがとうございました。
=======================================================
買取例の説明
写真が41枚あります。くわしくはこちら

当店のホームページをご覧になった富山県氷見市のお客様よりご連絡を頂きました。まずは写真をメールに添付して頂き、最低価格を決定し、宅配で大森英秀の作品をお送り頂きました。作者は大森英秀(享保15年~寛政10年)で、大森英昌に師事し、後に養子となった方で、「大森波」と賞せられる波の彫りではたいへん名高い方です。江戸時代の 日本古来 の 金工作品 の名手ですが、彼の作品の中でも滅多に見られない素晴らしい 逸品 です。
材質は四分一銀で、さすがに名工と思われる 緻密 な細工が施されており、古い時代 の、象嵌細工や彫金細工が丁寧で味わいのある 職人技 が冴える 逸品 です。採光の加減で白く光っておりますが、非常に状態の良い作品です。刀装具は、日本の 金工作品 を代表するもので、名品 の数々が残されています。江戸時代の刀装具の 鍔 や 小柄 は買取させて頂きます。
-

1
-

2
-

3
-

4
-

5
-

6
-

7
-

8
-

9
-

10
-

11
-

12
-

13
-

14
-

15
-

16
-

17
-

18
-

19
-

20
-

21
-

22
-

23 反対側
-

24
-

25
-

26
-

27
-

28
-

29
-

30
-

31
-

32
-

33
-

34
-

35
-

36
-

37
-

38
-

39
-

40
-

41 ★△


