茶道具売却依頼で中国美術の木彫の茶托をお譲り頂きました。
お客様の声
商売をしてきた関係で、古道具やお道具が沢山ありましたが、今回改築することになり思い切って整理をすることにしました。山形県からは遠いのでちょっとためらいましたが、思い切ってご相談させて頂いて良かったです。最初は、引き取っていただけるだけでも有難いと思っていましたが、高価な値段がつく古美術工芸品だと教えて頂いて驚きました。まったくそうした方面のことは無知でしたので、いろいろ参考になるお話も聞けて良かったです。思わぬ高値でお引き取り頂き、ありがとうございました。やはりきちんとした専門の古美術骨董店にお願いして良かったと感謝しております。宅配でのやり取りも、いろいろ親切に対応して頂き、ありがとうございました。
=======================================================
買取例の説明
写真が54枚あります。くわしくはこちら

東北の山形県天童市のお客様で古い時代から伝わっている煎茶道具を数点売却したいとメールを頂きました。一緒に写真を数点撮り、写真を据え付けてお送り頂きました。古道具や 工芸品 の写真をお送り頂きましたので、写真を見て買取価格を決定し、宅配でお送り頂きました。いろいろな煎茶道具がありましたが、このような天然木で作られた 木味 の良い 茶托 は、昔に 唐物 として輸入された中国美術の作品も多くあります。またこのような古い時代の逸品は、アジアの中国茶を好まれるお客様は、中国美術 の唐物としてご覧になり、人気がありますので、高値にお譲り頂きます。
この茶托は煎茶椀を何度も乗せて使われたようで、使いこまれた木味の良い木製品になりました。150年前ぐらいの作品だと思われ、作家の名前が入っておりますが、作者については良く分かりません。彫も良く素晴らしい作品で、中国の作家が作られた 上手 の 名品 の茶托だと思われます。図柄 が表から裏へと繋がっており、割れたり欠けたりしているのではありません。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように状態の良い品物です。
-

1
-

2 一枚目
-

3
-

4
-

5
-

6
-

7
-

8
-

9
-

10
-

11
-

12 表
-

13 裏
-

14 表
-

15 裏
-

16 二枚目
-

17
-

18
-

19
-

20
-

21
-

22 表
-

23 裏
-

24
-

25
-

26 三枚目
-

27
-

28
-

29 表
-

30 裏
-

31 表
-

32 裏
-

33
-

34
-

35 四枚目
-

36
-

37
-

38
-

39
-

40 表
-

41 裏
-

42
-

43
-

44 五枚目
-

45
-

46
-

47
-

48
-

49
-

50
-

51
-

52
-

53
-

54


