買取実績 buy

骨董品売却依頼で、刀装具の鍔をお譲り頂きました。

買取例の説明

写真が13枚あります。くわしくはこちら
直径約 8cm 厚み約 0.4cm 重さ約 140g

特に江戸時代には、諸大名が力を持ち、各大名のお抱えでの職人の地位は低く、 や名前を入れることが出来ず、当然、無名の金工作品でも、素晴らしい彫金細工や 象嵌細工 が施され、伝承 された職人技が冴える逸品や名品が多くあります。金工細工の、彫る技法、嵌める技法、打つ技法は、一般庶民が使う諸道具や、印籠、また飾り金具、にも見られ、この時代には、日本独自の金工品がつくられた 古美術工芸品 が数多く残っております。このは材質は鉄製で、時代は江戸時代の品物です。鍔の縁には丁寧な象嵌細工が表現されております。透かし模様で、面白い彫金細工が施され、鉄味 の良い品物です。さすがと思わせる、古い時代の、丁寧で味わいのある職人技が冴える逸品です。秋田県能代市の刀装具のコレクターの方より、直接買い付けた美術品です。この地区は秋田県でも中央に米代川が流れて、のどかな田園地区だと言っておられましたが、東北は色々な武将が活躍され、武具や刀装具の愛好家が多くおられ、このお宅も刀装具を買取させて頂きました。

このような刀装具は日本独自の文化で、古い時代より伝承されたいろいろな技術があり、嵌める技法や打つ技法、また彫る技法等々、あります。また象嵌細工にも多くの種類の技法があり、黒四分一や白四分一、また四分一と合金の種類により様々の技法があります。彫金細工や象嵌細工が細かく施され、細密な作品ほど人気があります。主に外国の人々に人気があり、お店に来られて持って帰るのも小さいので、持ち帰りやすく人気があります。

金工作品売却の詳しい説明はこちら

刀装具売却の詳しい説明はこちら

鍔売却の詳しい説明はこちら

  • 7 反対側

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13