販売商品 product

九代 中川浄益・銚子 一対
売却済

銚子
注ぎ口を含む横幅約 10.5cm 取手を含む高さ約 17.9cm
つまみまでの高さ約 8.9cm  重さ(一対で)約 587g
袴(はかま)
高さ約 8.6cm 直径約 7.3cm

この金工作品の銚子は純銀製品です。
千家十職 の一人、九代 中川浄益(嘉永2年〜明治44年)の銚子 一対で、共箱 です。
四季の草花模様の彫金細工が細部まで非常に丁寧に施されており、デザインも面白く、昔の 職人技 が素晴らしい 逸品 です。
摘みや持ち手の部分も綺麗な細工が施されております。
採光の加減で白く光っておりますが、傷んでいる箇所は無く、保存状態 の良い品物です。

競り市やオークションで買い受けた作品ではなく、直接お客様より入荷した作品で、古い時代 の現状のまま販売しております。
さすが、業界でうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、未使用品のような綺麗な逸品です。

昔のお 茶道具 で、このような面白いデザインの煎茶道具は高価買取させて頂きます。

九代 中川浄益(1849〜1911)
益之助、紹芳。八代の息子。茶道衰退期に 家督 を相続。
父方の縁により三井家などから援助を受けるが、家業の建て直しが上手くいかず、逆境の中アルコール依存症となる。職人としては一流であったが、伝統工芸品 に理解のない時代だった為、世間からは認められなかった。不遇のまま死去。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23 もう一方

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

  • 33

  • 34

  • 35

  • 36

  • 37

  • 38

  • 39

  • 40

  • 41

  • 42

  • 43

  • 44

  • 45

  • 46

  • 47

  • 48

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

骨董品宅配買取依頼で本歌なら李朝後期の陶芸作品の李朝陶磁器をお譲り頂きました。

写真3枚あります。くわしくはこちら 李朝の 古陶器 で、この作品は時代は新しい作品ですが、本歌の骨董品は李朝後期頃のものです。李朝 独特のふっくらとした形が美しい 陶芸 作品で買取ました。時代は浅い李朝陶磁器ですが、骨董品 の李朝の風格や趣きがありこのよな 古陶器 は人気があり買取しました。日本の時代では、明治時代頃の作品だと思われます。小さい作品ですが素朴な 逸品 で、おおらかな骨董品の李朝独特の深みがあり人気の陶芸作品です。やはり 李朝 の 逸品 は時代に関わらず、多くの コレクター や 愛好家 がおられます。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように 保存状態 の良い品物です。 李朝の作品について、 もちろんこのような李朝陶磁器も人気がありますが、李朝作品の中でも人気があるのは  仏教美術 や 陶磁器 で、特別高価に取引されています。朝鮮仏画、中でも 仏画 全盛期 の高麗仏画や李朝陶磁器の李朝 白磁 は特に人気があり高価です。李朝 青磁 や、絵高麗、粉青沙器、李朝家具、李朝古民芸の民画までお譲り頂いております。