販売商品 product

品番:D-104

茶合

長さ約 14.8cm 横幅約 4.3cm 高さ約 1cm 重さ約 1.9g

材質は純銀製です。
ご覧の様な丸みを帯びた非常に優雅な形で、上品な逸品です。
彫金細工や象嵌細工が素晴らしく、葉っぱの部分は四分一の象嵌技法が施され、実の部分は金象嵌を工夫した技法が施されており、色合いに異なりがありますが、合金の比率を変えた象嵌細工だと思われ、ご覧の様な優雅な色合いです。

この作品の見どころは、葉っぱや実の象嵌細工の部分は見る角度により淡い色合いを発し、当時でも不思議な象嵌技法を用いて作られており、当時はもちろん、現在でもこのような象嵌細工は見られません。
このような象嵌細工は、上から着色したものでは無く、金属の合金技法で出来ており、一生色は変わりません。
この技法は現在では見られない技法で、日本独自の関口真也ならではの技法です。

彫金細工や象嵌細工は関口真也の作品です。
鈴木長翁斎が品物の形をつくり、販売されたのが小林時計店だと思われます。
採光の加減で白く光っておりますが、傷んでいる箇所も無く、保存状態 の良い品物です。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

骨董品宅配買取依頼で数本の掛け軸をお譲り頂きました。

写真4枚あります。くわしくはこちら 古い時代 の骨董品の掛け軸で愛らしく丁寧に描かれており、非常に趣のある美人画の 逸品 で買取ました。美人画 は最近よく見かけますが、この作品は簡単な部類の作品です。著名な作家ではありませんが、日本の 伝承 された 日本画 の昔の 職人技 がうかがえる丁寧な 図柄 の 美人画で買取ました。日本画の昔からある 掛軸 で、縦長の日本画です。この作品は折れや汚れも無く、綺麗で丁寧に描かれた骨董品の掛軸です。 美人画について 骨董品の日本画の中でも美人画は江戸時代の 浮世絵 に始まり、時代的に骨董品の明治時代末から昭和時代までには、多くの 著名 な作家も描かれており、美人画の掛軸も数多く残されております。美人画とは、女性の美しさを強調して描いた絵の事を言います。骨董品 では江戸時代の浮世絵に始まっております。