販売商品 product

品番:Z-31

価格:¥85,000-

望月玉成 花鳥画 掛軸 販売

全体 縦幅約 202m 横幅約 37cm
本紙 縦幅約 117cm 横幅約 25.2cm

綺麗な花鳥画で、非常に丁寧で 細密 に描かれた望月玉成の真筆の逸品です。
丁寧で綺麗な色使いで、望月玉成ならではの力作だと思われます。
長年の年月を経てきた 逸品 ですが、ご覧のように気になる大きなシミも無く、綺麗な 掛軸 です。
購入当時の華やかで素晴らしい表具が施され、絹本 地です。
素晴らしい出来の良い作品で、大切にされ、共箱の二重箱が付いております。

お店では時代を経てきた 掛け軸 や 日本画 を多数販売しておりますが、綺麗な状態の作品のみホームページに掲載し販売しております。

望月玉成(明治33年~昭和31年)
明治~昭和の日本 画家 で京都生まれ、望月玉渓の子です。
京都絵専卒で西山翠嶂、父玉渓に 師事 し、花鳥画 を得意としています。
望月派六代目で、帝展・日本美術協会等各展入選します。
京都市立絵画専門学校(現:京都市立芸術大学)を卒業しました。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

七宝焼きの金工作品で襖の引手を骨董品宅配買取でお譲り頂きました。

写真16枚あります。くわしくはこちら 時代は明治時代頃の普通の襖の引手です。古い時代 の手作りの 職人技 が素晴らしい逸品で買取ました。華やかな 図柄 で丁寧に仕上げらた分厚い金属の 七宝焼 きで、 重量感 があり、さすが昔の品物と思わせる綺麗な 引手 で買取しました。このような有線七宝焼の引手はたくさんありますが、これだけ 細密 に丁寧に 有線七宝 が施された引手は珍しく、貴重な逸品です。長年の年月を経た 逸品 ですが、ご覧のような綺麗な 保存状態 の 骨董品 です。 日本の 金工品 について説明します。 金工とは金属に細工をする工芸、あるいはその職人のことを指し、金属を加工して作られる 工芸品 のことを金工品といいます。中国大陸・朝鮮半島から伝わった金工技術によって剣や銅鐸、装身具などが作られ、材料として青銅や鉄が使われていました。古墳 時代には馬具や 甲冑 を製作するようになり、青銅器の剣や鏡などへの装飾も見られました。その後、日本ではその後武具甲冑に独自の発展を遂げ 日本独自 の 金工作品 の発展を築きました。こんな歴史をへて日本の金工作品は日本独自のこのような金工作品を作りあげました。