七宝焼きの金工作品で襖の引手を骨董品宅配買取でお譲り頂きました。
¥70,000-
写真16枚掲載、クリックしてご覧下さい。
品番:C-3101
価格:売却済
裏千家の淡々斎の 書付 が付いており、大切に使われてきた抹茶道具の 茶碗 だと思われ買取ました。
非常に綺麗に作られており、茶の湯では人気の作品だと思われます。
ご覧のように 保存状態の良い抹茶茶碗で 共箱 です。一年中使える抹茶茶碗は高価にお譲り頂けます。
長年の時代を経てきた味わいと風格があり、景色 が素晴らしい茶碗です。
平茶碗で、割れたり欠けたりはなく、保存状態 の良い 逸品です。
仁清写し等で、一般的に茶碗の内側まで絵が描かれている作品は高価です。
一年中使える 茶道具は高価に買取出来ます。昔の 職人技 の風格が漂う作品です。
この作品は、黒楽茶碗で 保存状態 も良く、茶の湯 では一番人気のある年中使用できる 茶碗 です。
繊細 で優雅な○○の絵が描かれた平茶碗 で、非常に出来の良い 逸品 です。
このような昔の職人技が面白い 茶碗 は、茶の湯 でも人気の 茶道具 です。
やはり茶碗では楽焼が一番の人気で、中でも黒楽が一番で赤楽はその次に人気があります。
ご覧のように、古い時代 の永楽善五郎で長年の時代を経てきた味わいと風格があり、景色 が素晴らしい茶碗です。
このような平茶碗は夏用茶碗として夏に使われる茶碗で、この 茶碗 は非常に出来の良い 逸品 です。
この 茶碗 は地方のお国焼の著名な作家の逸品ですが、保存状態 も良く、丁寧に作られた作品です。
最近では茶会はコロナ禍の三密で、茶会が開かれず、茶道具 の販売や買取が少なくなりました。また、買取価格も安くなりました。
楽茶碗は作品の中に空間があり、空気が入り、お湯が冷めにくい利点があります。
しかし、扱い方や保存が難しく、少しの力で割れる事もあり、茶の湯 の 愛好家 の中でも、長年経験された方が扱われるのが良いかと思われます。
楽焼は、一楽、二萩、三唐津と言われるように昔から、湯が冷めにくく好んで使われた逸品で、骨董品や 茶道具 に人気があります。
茶碗は茶器の一つとして中国で生まれ、奈良時代から平安時代をかけて茶と一緒に日本に 伝来 したと考えられています。
採光の加減で白く光っておりますが、未使用品の 名品 です。
ご覧のように、非常に保存状態 の良い品物です
歪んだり、曲がったりしてなくてご覧のように保存状態の良い逸品です。
長年の時代を経てきた味わいがありますが、ご覧のように、保存状態の良い ○○です。
割れたり、欠けたりしている所は無く、綺麗な 保存状態 で
長年使われてきた痕がありますが、ご覧のように、ひび割れ等無く、
写真をご覧のように、傷んでいる所も無く、 保存状態 の良い品物です。
長年の時代を経てきた味わいがあり、少しヒビが見られますが、これ以上割れたり欠け
たりしないようです。
この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。
直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売し
ております。業界でうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの面白い作品です。
お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させ
て頂きます。
店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますの
で、是非ご来店くださいませ。
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。