茶道具出張買取依頼を頂き、中川浄益の作品や抹茶道具、また煎茶道具をお譲り頂きました。
¥60,000-
写真17枚掲載、クリックしてご覧下さい。
品番:C-3113
価格:売却済
材質は木製です。
見事な蒔絵が描かれており、たいへん美しい味わいです。
華やかな蒔絵が施されており、内側や底部には 梨地 が丁寧に施されております。
最近では見られない昔の職人技が素晴らしい逸品です。
採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように傷んでいる所も無く状態の良い品物です。
このような棗は高価買取します。
この棗は 保存状態 も良く、綺麗な 棗 です。
材質は、木製で蓋の部分にの 蒔絵 が施されております。
時代は大正時代前後のものだと思われます。
茶の湯 では、綺麗な作品が好まれ、季節によりお道具も替えられて行きます。
この蒔絵は平蒔絵で、蒔絵 にはいろいろあり、研ぎ出し蒔絵や 高蒔絵 がありますが、芝山蒔絵等は無く、一般的に 棗 は平蒔絵の時が多くあります。
なかには研ぎ出し蒔絵もありますが、研ぎ出し蒔絵の作品は時間と手間がかかり、価格的に高くなるので、平蒔絵の作品が多くあります。
最近では棗も、もともとは抹茶道具の 逸品 ですが、綺麗な作品が多くあるので、最近では中国茶を好まれるお客様にも人気です。
この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。
直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。
お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。
店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。