販売商品 product

価格:売却済

中川一政の作品で薔薇の絵をお譲り頂きました。

著名な作家の中川一政の作品で、ボードキャンバスに油彩でかかれており、東京美術俱楽部の鑑定書が付いております。華やかな色彩で簡潔明快、清朗な独自の 作風 で晩年に描かれた薔薇や向日葵は人気作品です。特に、マジョリカ と一緒に描かれた薔薇や向日葵の作品は人気で高価買取させて頂きます。若年 の作品より、晩年 の1970年代以降の豪快な筆触と、鮮やかな原色対比の作品が好まれます。

このような晩年の作品は、高値でお譲りさせて頂きます。
中川一政、1893年(明治26)〜1991年(平成3)97才没。(No.210)

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

茶道具宅配買取依頼で煎茶道具や抹茶道具をお譲り頂きました。

写真3枚あります。くわしくはこちら 茶入 れで、綺麗な 逸品 です。牙の蓋も丁寧な彫る技法で作られており買取ました。共箱 はありませんが、合わせ箱が付いており買取させて頂きました。保存状態 も良く、傷んでいる所はありません。この作品は、競り市やオークションで買い受けた茶道具ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 茶入れについて説明します。 濃茶を入れる 陶器 製の濃茶器の事で、抹茶を入れるのに用いる茶器全体を、茶入と言います。大きな茶壺に対して、小壺で、最近では濃茶を入れる容器として濃茶器とも言われています。茶入には、唐物 茶入と呼ばれる中国産の茶入や 国焼 茶入と呼ばれる日本で作られた茶入があります。他には、大海茶入で横広の茶入や茄子と呼ばれる上にすぼまる形の小型の茶入があり、肩衝と言われる上方部(肩)が横に張り出した茶入も有ります。一般的には、蓋には象牙が用いられ、蓋の裏は金箔が張られて作られております。