販売商品 product

品番:X-796

価格:売却済

煙管筒付煙草入

煙管筒 長さ約 19.5cm 最大横幅約 3.5cm
煙草入れ 横幅約 11.3cm 縦幅約 8.5cm 厚み約 1.8cm
緒締 直径約 1.8cm
煙草入れの飾り金具 横幅約 6cm 縦幅約 1.6cm

煙管はついておりません。
煙管筒と煙草入れのセットです。
時代は江戸から明治にかけてのものだと思われます。

煙管筒や煙草入れは、金唐革で出来ております。
使用可能ですが、ご覧のように、傷みが酷く、
価格は、前金具の部品価格で設定しております。

前金具は、非常に繊細な豆と虫が彫金され、
日本の彫金細工を代表されるような逸品です。
作者の銘が彫られていますが、 作者についてはよく判りません。

緒締は珊瑚で出来ております。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

香炉の骨董品宅配買取を頂き、面白い香炉をお譲り頂きました。

写2枚あります。くわしくはこちら 図柄 は、青磁なので綺麗な図柄等は有りませんが、白磁 や 青磁 の作品はアジアのお客様に人気があり買取させて頂きました。またこのような飛び青磁で火屋が銀製品で出来ている 骨董品 は特に人気があります。三脚で時代を経てきた重みのある 逸品 で、ご覧のように 保存状態 の良い作品で買取しました。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。業界でうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの面白い作品です。 香炉 の用途について説明します。 お線香の香炉には種類があります。香炉灰とその処分方法もあわせて香炉(こうろ)はお線香を焚く際に使用する器のことです。主にお仏壇で使用するものをさす場合が多いですが、お墓、趣味や香道などで使用する器のことも含みます。日本以外でも古くからお香、そして香炉はデザインや用途などは違えど使用されてきました。