販売商品 product

品番:X-1411

価格:売却済

金銀象嵌 蝶番 四ケ一組

縦幅約 6.6cm  横幅約 9.3cm  厚み約 0.3mm

材質は鉄です。
時代は江戸時代のものです。
古い時代 の作品ですが、ぶどうの 図柄 や銀象嵌の地模様が素晴らしい 逸品 です。

長い年月を経てきた味わいや色合いを感じさせる品物です。
少し錆が回っているところもありますが、古い時代の作品の割には、非常に状態の良い品物です。

  • 10

  • 11 2枚目

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18 3枚目

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25 4枚目

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

  • 33

  • 34

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

刀装具の小柄や鍔の骨董品出張買取依頼を頂き、金工作品の面白い鍔や小柄をお譲り頂きました。

写真が21枚あります。くわしくはこちら 最近では殆ど見る事のない江戸時代の 金工作品 の 逸品 です。小さな作品ですが、波に龍の 図柄 で、彫金細工 や象嵌細工が素晴らしい 小柄 で買取ました。荒波の地模様が 細密 で丁寧に施されており、龍の 象嵌細工 が一段と際立っており買取ました。また、龍の 象嵌細工 も荒々しい迫力のある昔の 職人技 が冴える作品です。長年の時代を経てきた風格が見られる作品で、ご覧のように、保存状態 の良い品物です。採光の加減で白く光っております。このような 骨董品 の 刀装具 の小柄、お譲り頂けます。 小柄について説明します。 日本刀の鞘に装着されている三所物のひとつで、緊急用の武器や日常使いとして使用されていました。小柄を装着するために 鍔 には半月形の穴が開けられ、鍔に当たらないように作られていました。初期の日本刀は、実戦向きに作られており、三所物は付いていませんでした。お洒落を楽しむようになった江戸時代には、彫金細工 や象嵌細工が施された 金工作品 と変わっていき、三所物の中でも一番目立つ小柄 は、特に精緻な装飾が施されるようになりました。