販売商品 product

品番:X-1034

価格:売却済

平茶碗 杉田祥平 紅葉 <共箱>

直径約 14.2cm 高さ約 5cm

時代は昭和初期ごろの作品です。

作者は清閑寺窯の杉田祥平です。
ご覧のように、景色が素晴らしい平茶碗です。

採光の加減で白く光っておりますが、
未使用品に近い綺麗な品物です。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

香炉の骨董品宅配買取を頂き、面白い香炉をお譲り頂きました。

写2枚あります。くわしくはこちら 図柄 は、青磁なので綺麗な図柄等は有りませんが、白磁 や 青磁 の作品はアジアのお客様に人気があり買取させて頂きました。またこのような飛び青磁で火屋が銀製品で出来ている 骨董品 は特に人気があります。三脚で時代を経てきた重みのある 逸品 で、ご覧のように 保存状態 の良い作品で買取しました。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。業界でうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの面白い作品です。 香炉 の用途について説明します。 お線香の香炉には種類があります。香炉灰とその処分方法もあわせて香炉(こうろ)はお線香を焚く際に使用する器のことです。主にお仏壇で使用するものをさす場合が多いですが、お墓、趣味や香道などで使用する器のことも含みます。日本以外でも古くからお香、そして香炉はデザインや用途などは違えど使用されてきました。