販売商品 product

品番:X-1430

価格:売却済

純銀煙管・彫金細工 一対  格安商品 販売

純銀の煙管 長さ約 12.8cm 胴の太さ最大約 1cm
銀製品の竹の煙管 長さ約 18cm 胴の太さ最大約 1cm

純銀に手彫りの 彫刻 が施された彫金細工の作品や、形の整った竹の 煙管 は、本来、骨董的価値においては数倍の値打ちがあります。
しかしながら、最近は禁煙ブームですので、格安の価格で販売させて頂きます。

時代は大正時代前後の作品だと思われます。

松毬模様の純銀の 煙管 には写真7のように、「純銀」と 刻印 が入っております。
写真18・19のように、上側と下側に「村田」と刻印が入っております。
採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように、未使用品で 保存状態 の良い品物です。

金工作品 で、象嵌細工や彫金細工が施された逸品は、高価買取させて頂きます。

 

  • 10

  • 11 もう一方

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18 上側

  • 19 下側

  • 20

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

刀装具の鍔の骨董品持ち込み買取を頂き、数点の鐔をお譲り頂きました。

写真36枚あります。くわしくはこちら 材質は銅で、時代は江戸時代の 鍔 です。長年の時代を経てきた鍔で、風格が見られる作品で買取させて頂きました。銅の地に躍動感のある馬の彫金細工が施され、伝承 された江戸時代の昔の 職人技 が冴える作品です。裏面も同じような馬のデザインで、今では見られない昔の職人技ならではの図案や 技法 が素晴らしい 逸品 で買取しました。採光の加減で白く光っておりますが、歪んだり、曲がったりしておらず、ご覧のように 保存状態 の良い骨董品です。このような 古い時代 の刀装具の鍔は高価にお取引出来ます。 この鍔は銅ですが戦国時代以前から受け継がれた日本の 刀装具 の歴史は長く、戦国時代や江戸時代には合金の技術も工夫され、黒四分一 や 白四分一、また 四分一、そして 赤銅、緋銅、朧銀 等々、いろいろな種類の合金を作りました。その質感や色は金属で出来ており、変わることなく保たれます。このように合金の技術だけでも、世界では類を見ない種類や 技法 で、世界中の人々に人気があります。