茶道具出張買取依頼を頂き、中川浄益の作品や抹茶道具、また煎茶道具をお譲り頂きました。
¥60,000-
写真17枚掲載、クリックしてご覧下さい。
品番:X-1929
価格:売却済
大正時代頃の三島手の小皿です。
共箱 や合わせ箱はありませんが、ひび割れや欠け等なく、保存状態 の良い 逸品 です。
三島手とは、朝鮮半島から伝わった象嵌の 技法 で、半乾きの素地に印花などの印判を当てて彫り模様を入れ、そこに化粧土を塗り込んで文様を出していきます。
この象嵌模様が三島大社(静岡県三島市)から出されていた暦の文字に似ていたことから、三島手と名付けられたと言われています。
この作品はお店で販売しているお求めやすい品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。
店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。