販売商品 product

品番:X-1954

価格:売却済

樂吉左衛門(慶入) 盃

十一代 樂吉左衛門(慶入)の盃で、共箱 が付いております。
楽焼 は、轆轤 を使用せず、手とヘラだけで成形する「手づくね」と呼ばれる方法で成形し焼成した軟質施釉陶器です。
とても柔らかくて壊れやすい焼物ですが、ひび割れや欠け等無く、大切に使われていた逸品です。
この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。
直接お客様より買い受けた、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。

十一代 樂吉左衛門(慶入)は、文化14年(1817)に丹波国の酒造家・小川直八の三男に生まれ、十代 旦入の婿養子となります。
弘化2年(1845)十一代 樂吉左衛門を 襲名 する。
嘉永7年(1854)に御所炎上で類焼しましたが、3年後には樂家を新築します。
安政3年(1856)西本願寺御庭焼(露山窯)に従事し、西本願寺21世明如光尊より「雲亭」の と「雲亭印」を授かります。
明治4年(1871)弘入に家督を譲って隠居し、「慶入」と号します。
明治23年(1890)に長次郎三百回忌の御茶会を催します。
明治維新 後の茶道低迷期の中、旧大名家の華族に作品を納めるなど家業維持に貢献しました。
明治35年(1902)逝去。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

面白い抹茶道具の永楽善五郎の揃い茶碗の茶道具売却依頼を頂き、出張してお譲り頂きました。

写真が7枚あります。くわしくはこちら 永楽善五郎の 茶碗 で、ご覧のように状態の良い茶碗で四季に使えるセットになった 逸品 です。茶道具 で一番大切な事は、品物が綺麗な事で、保存状態 も良い品物が高価に販売や買取をさせて頂けます。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように状態の良い品物です。このように一式で使われる 茶碗 は高価に取引されています。ご覧のように、古い時代 の永楽善五郎で長年の時代を経てきた味わいと風格があり、景色 が素晴らしい茶碗です。このような茶碗の中でも内側まで絵が描かれていて、一年中使える抹茶茶碗は高価にお譲り頂けます。 骨董品 や 茶道具 で作家の名前で 相場価格の問い合わせをよく頂きますが、同じ作家の作品でも 若書き と晩年の作品や、時間を掛けて書かれた作品と短時間で描かれた作品では、価格も大きく変動します。作家によっても、得意な図柄や人気のある 図柄 でも価格は変わってきます。古美術や骨董品 によく買取専門店が相場価格と書かれていますが、このように作家の名前や大きさだけで価格が決定出来る世界ではありません。