根付の骨董品宅配買取を頂き、岐阜県各務原市のお客様よりお譲り頂きました。
売却例の説明
写真32枚あります。くわしくはこちら
この作品は木製で、伊勢根付三代正直の阪井正清(1875~1955)の作品です。日本の 工芸品 が海外の 博覧会 で絶賛された時代、明治、大正、昭和時代にかけて活躍された、伊勢根付、正直の作品で買取ました。代々続いた伊勢根付正直と言えば根付 愛好家 の間では誰でもがご存じの有名な日本を代表する根付師で、店主の私の修業時代には、伊勢根付正直と言えば、昔は家が一軒買えると言われていました。能の演目「道成寺」を用いた作品で、リアルな蛇女が釣鐘の中に隠れた男を見つける女の執念を描いた作品で買取ました。伝承 された伊勢根付三代正直の作品で、細部まで丁寧に彫られており、昔の 職人技 が素晴らしく、能の演目の一場面で、面白い 珍品 です。写真7~10 のように、釣鐘の横に穴が開いており、釣鐘の中には男の顔がありますが、写真が上手く撮れません、穴からその男を覗いている蛇女のデザインです。現在では見られない躍動感があり、迫力のある 図柄 で、作者の彫る技法が素晴らしく存在感のある 名品 です。
現在、多くの品物が独立した古美術、 骨董品 として収集され骨董品売却の際には高価で取引されております。これらの素材は牙 、イノシシやセイウチの牙、鹿の角、骨、黄楊木 などの木製、陶器、彫金金具、漆、琥珀、 珊瑚 などがあります。細工や時代、材質によっては骨董品売却の際、高価に売却できる品物も数多くあります。また、作者により価格は大きく異なります。現在ではアクセサリーとして持ち物に根付を付けている人もいます。


