買取実績 buy

骨董品買取で、数点の刀装具の目貫をお譲りいただきました。

買取例の説明

写真が11枚あります。くわしくはこちら
横幅約 3.9cm 縦幅約 1.3cm 厚み約 0.4cm

お客様の知人が大切にしまわれていた金工作品の諸道具ですが、知人が亡くなったので売却したいとメールを頂きました。この知人の方は、以前から祇園骨董街によく来られており、当店にも来店頂いているお客様です。お亡くなりになられた知人の方からも当店のお話を聞いておられたのか、当店のホームページをご覧になり、宅配で数点の品物を栃木県大田原市よりお送り頂きました。「那珂川が流れる、栃木県なかがわ水遊園の近くに自宅が有り、地方なので古美術骨董店も無く、知人から聞いていたやかたさんに電話させて頂きました。」と話されていました。この大田原市地方では刀に関しては愛好家の方々も多くおられます。この作品の 目貫 は材質は赤銅で、時代は江戸時代のものだと思われます。銘はありませんが、ご覧のように 彫金細工象嵌細工が丁寧に施され、日本の職人技が素晴らしい逸品です。小品ですが 細密 に細工が施されており、日本古来の鶴亀の図柄が施されております。ぶ厚い金具で作られており、重量感 があります。さすが江戸時代の作品は小さな品物でも貴重な細工が施されておりいまだに非常に人気があります。

刀装具の歴史は古く、鎌倉時代、室町時代より伝承された技術で、日本の金工品の元祖す。
小柄、笄、目貫、縁頭等の伝承された技術がその後の日本の金工品を作りました。この技術は合金の黒四分一や白四分一、また緋銅、朧銀等々、いろいろな合金の技法や彫る技法や打つ技法、また嵌める技法まであります。小さな金工品に施された細工は、彫金細工や象嵌細工に見られるように、世界の人々に日本の美術品の代表として認められております。