骨董品買取で、石川県能美市のお客様に和田和一斎の竹籠をお譲り頂きました。
お客様の声
亡くなった曾祖母の遺品整理の際に出てきたあれこれを買い取っていただきました。お電話で丁寧にお話を聞いて頂けましたので、私は骨董品や美術品のことは全然詳しくありませんでしたが、素人にも分かるようにゆっくりと丁寧に査定についての説明を、ありがとうございました。お陰さまで納得することができました。さすが販売もしている骨董店で、傷物や少し傷んだ品物まで、需要があるとかで問題なく引き取って頂けてうれしく思います。この他にも査定して頂きたい品物もありますので、そのときはよろしくお願いします。
=======================================================
買取例の説明
写真が32枚あります。くわしくはこちら
横幅最大約 21cm 縦幅最大約 18cm 高さ最大約 36cm
落し口径約 8.7cm 高さ約 17.6cm
旧家のお屋敷で蔵を持っておられるお宅で、間もなく取り壊しをする予定で、次世代に継承したい品物もあり、作品の評価や整理をお願いしたいとメールを頂きました。お電話で、詳しくお話をさせて頂き、「一流の鑑定眼のあるお店で、千年も都が続いた京都の祇園骨董街の店なら安心」と話され、当店に依頼頂くことになり、石川県能美市まで出張させて頂きました。北陸自動車道路も出来能美市までは即日でも日帰りで行けるようになりました。この 逸品 は材質は竹製で、今では殆ど見られない貴重な煤竹が使用されています。著名な作家で、関西では有名な和田和一斎の作品で、共箱 です。名工ならではの職人技が生かされた、細密 で丁寧な竹の編み方が非常に面白い 竹籠 です。全体の形と竹の編み方が非常に面白く、昔の 職人技 が生かされた 逸品 です。共布が付いております。採光の加減で白く光っておりますが、写真でご覧のように、保存状態 の良い美術品です。昔の職人技が素晴らしい 古美術工芸品 は、高価でお譲り頂きます。
-

1
-

2
-

3
-

4
-

5
-

6
-

7
-

8
-

9
-

10
-

11
-

12
-

13
-

14
-

15
-

16
-

17
-

18
-

19
-

20 反対側
-

21
-

22
-

23
-

24
-

25
-

26
-

27
-

28
-

29
-

30
-

31
-

32 ★◎



