買取実績 buy

船形水滴を、藤井寺市まで出張して売却頂きました。

買取例の説明

写真が38枚あります。くわしくはこちら
横幅最大約 9cm 縦幅約 3.7cm 高さ最大約 3.2cm


銀行からのご紹介で、茶道具売却依頼で何代も続いたお宅の古道具や諸道具の整理依頼で出張させて頂きました。大阪でも有名な国宝の十一面観音立像がある道明寺天満宮の近くの藤井寺市にある昔から続いた商店街のなかでも老舗のお店で、珍しい 工芸品 や古民芸の 逸品 を拝見させて頂きました。煎茶道具もお譲り頂きましたが、この金工作品の水滴が面白いので先に紹介します。この水滴は材質は銅製で、時代は江戸時代から明治時代にかけて作られた水滴です。波間に浮かんだ船を想定し、作られております。湖面を想定した彫金細工も素晴らしく、斬新で丁寧な仕事が施されています。水滴の船もご覧のように、細密 で丁寧な彫金細工です。昔の 職人技 が冴える 上手 の名品です。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように凹み等無く、保存状態の良い品物です。

金工品の中でも特に、明治時代から大正時代期に作られた銀や鉄の品物が人気です。明治に入り明治9年の帯刀禁止令がでると、今までの戦う道具が作れず、金工師の人々は途方に暮れました。そこで考え、悩み、合金技術の四分一、赤胴等々、また、打つ技法、嵌める技法、彫る技法等々、今まで伝承された技術の応用を考え金工品の香炉や花瓶を作り、ヨーロッパの万国博覧会や内国勧業博覧会や展覧会の出品して、日本の素晴らしい技術が世界より絶賛され現在の日本の金工細工は世界に人気があるのです。中でも象嵌細工や彫金細工が素晴らしい作品、また皇室からの下賜品の花瓶、香炉、 等も製作され現在では、著名な作家の作品にはお譲り頂く価格が百万も超える逸品もあります。また、昔の自在置物のように日本独自の繊細な職人技を生かした品物は世界に人気があります。

金工作品売却の詳しい説明はこちら

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24