先日と同じお客様よりお譲り頂いた、古書で有栖川宮熾仁親王の掛軸です。
買取例の説明
写真が20枚あります。くわしくはこちら

以前と同じ東京都港区のお客様より買取させて頂いた、数ある中の一点の 掛軸 をご紹介させて頂きます。面白い茶道具の 一行書 もお譲り頂きましたが、先にこの 逸品 を紹介させて頂きます。この作品は、絵画ではありませんが、このような種類の古書には、 古書画 や 書物 また高僧の書画がありますが、この作品は掛物になっており、有栖川宮熾仁親王の作品です。本紙は古書画で、 懐紙 に書かれており、識箱・二重箱が付いており、非常に状態の良い掛け軸です。こちらの作品は販売したその日に売れてしまいましたが、 古い時代 の作品ですが、 保存状態 も良く、今回ご紹介させて頂きました。有栖川宮熾仁親王の軸は、現在ではあまり人気が無く、価格は安くなっております。
書が書かれていることが殆どですが、茶掛けの掛軸も高価な作品が多くあります。茶道で使われるお軸で、一行だけ字が書かれた掛軸や、家元の宗匠が書かれたお軸も高価買取させて頂けます。茶道で使われている掛け軸は、禅語が書かれており簡単な字や丸一つ書かれていても大切な作品も有ります。先代や昔から茶の湯に親しまれているお家、このようなお宅にある字の書かれた掛軸には高価な作品もよくあります。
-

1
-

2
-

3
-

4
-

5
-

6
-

7
-

8
-

9
-

10
-

11
-

12
-

13
-

14
-

15
-

16
-

17
-

18
-

19
-

20


