煎茶道具と蒔絵高月を買取ました。
お客様の声
美術品収集が趣味だった祖父の遺品を買い取っていただきました。祖父がどんなものを集めていたのか、興味も無かった私ですが、古美術骨董品や茶道具の事をいろいろと教えていただき、大変勉強になりました。素人の私に、分かるように教えていただき、ありがとうございます。こんなものがと思う意外なものが、思いがけず高額でお引き取り頂き、後日、結果を聞いた父も感激しておりました。さすが本場の骨董店で、お店の方の専門知識も豊富で話も面白く、楽しいひとときでした。
=======================================================
買取例の説明
写真が30枚あります。くわしくはこちら

売却依頼でお電話を頂き、愛知県名古屋市昭和区まで出張させて頂き拝見させて頂きました。拝見させて頂きますと、売却依頼の煎茶道具に交じり、面白い高月がありましたので、一緒にお譲り頂きました。この高月は材質は木製で、 蒔絵 も素晴らしく、時代は明治時代の頃の 逸品 です。最近では見られない昔の 職人技 が素晴らしい 名品 です。見事な蒔絵で模様が描かれており、最近では見られない 上手 の作品です。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように保存状態の良い品物です。
日本はシルクロードの東の端にあたり、アジアの素晴らしい作品や 逸品 が持ち込まれ、現在も 保存状態 良く残されている作品が多くあります。日本は大陸ではないので、民族の間での大きな戦いもなく、多くの 文化遺産 が残っています。それらの作品には、 日本独自 の 伝統技術 や 職人技 が生かされた素晴らしい 古美術工芸品 があります。何気なく仕舞われている 諸道具 を売却される際には、是非ご相談下さい、高価買取させて頂ける作品があるかも分かりません。
-

1
-

2
-

3
-

4
-

5
-

6
-

7
-

8
-

9
-

10
-

11
-

12
-

13
-

14
-

15
-

16
-

17
-

18
-

19 もう片方
-

20
-

21
-

22
-

23
-

24
-

25
-

26
-

27
-

28
-

29
-

30


