買取実績 buy

北大路魯山人のぐい吞みを紹介します。

 

北大路魯山人のぐい吞みを紹介します。高さ4.7cm×幅5.2cmで、高台内に「ロ」と  があります。
彼が、生涯にわたり制作を続けたのが志野焼で、特に戦後になって手掛けるようになった赤い緋色が特徴的な「紅志野」は、年を経るごとに熟成し、最晩年には、まるで炎が燃え立つような赤い色になりました。それまでの一般的な志野焼は白い上品な焼き物でしたが、このような、赤い色の「紅志野」は、彼が作り出したものです。紅志野の登場は、当時の陶芸界に衝撃を与え、やがて他の 陶芸家 にも大きな影響を与えていきました。同時代の陶芸家たちも、赤い志野の制作をはじめ、現在では赤い志野焼は一般的になりました。彼は、このように、織部焼 や、志野、瀬戸黒、黄瀬戸などの桃山美濃陶に力を入れ、独自の美意識で、素晴らしい 逸品 を数多く残しています。

この作品も、発色の美しい紅志野の盃です。彼らしい 作風 が冴える名品ですね。このような、彼の作風が冴える上手の作品は、高価買取させて頂きますので、是非ご相談ください。しかしながら、この作品は小品になりますので、価格はだいぶ低く取引されます。同じ作家の作品でも、小さい作品と、何日、何ヶ月もかけて作られた大きなサイズの力作とでは、価格は10倍、20倍と違ってくるのは当然のことかと思います。また、作家は努力を重ね、試行錯誤を繰り返して、自身の納得の行く 作風 を確立させて行きます。若年 期の作品よりも、晩年の作品の方が、やはり熟練した深い味わいが出てきますので、断然、高価に買取させて頂けます。中でも、亡くなられる一年前、二年前の最晩年の作品は、最も高価に取引される作品となります。一口に作家の作品と言っても、いろいろあります。制作年代や題材、出来栄えなどにより、価格が違ってきます。売却のご相談は、信頼と実績のある祇園の骨董店、古美術やかたにご依頼ください。(No.92)

 

古陶器・陶磁器売却の詳しい説明はこちら

北大路魯山人売却の詳しい説明はこちら