茶道具買取で、鉄瓶代わりに使われていた金工作品の水注をお譲り頂きました。
お客様の声
祖母の時代から仕舞いこんだまま使っていない茶道具が押し入れの奥に押し込んであり、引き取っていただきました。水注はついでに持ってきましたが、一番高く買い取って頂きありがたく思っています。その他の品物は、昔からある作品で少しひび割れがあり、他店では買い取っていただけなかったのですが、やはり直接小売りしておられる、古美術やかたさんで、研究者や愛好家の方が参考品としてお買い求め頂けるようで、無駄なく殆どの品物を納得してお譲りする事ができました、また作品を売却する際には宜しくお願い致します。
=======================================================
買取例の説明
写真が27枚あります。くわしくはこちら
取手を含む高さ約 21.5cm 摘みまでの高さ約 14.5cm 注ぎ口を含む横幅約 15.3cm

鉄瓶の売却依頼で名古屋市中村区より来店頂きましたが、この辺りは昔から東海道の中継地で、愛知県でも新幹線やJRの名古屋駅があり、名古屋の中心地です。やはり都会の作品はセンスの良い逸品が多くあり、面白い作品を拝見させて頂き、水注で面白い逸品なのでお譲り頂きました。
この水注は煎茶道具にも使われて、味のある昔の珍品で重宝されておられました。時代は、明治時代頃の作品で、材質は 銅器 で、色合いや模様が綺麗な、面白い 逸品 です。本体全体に、小さな 図柄 の彫金細工が施されており、昔の 職人技 の知恵が冴える作品です。形も面白く、現在ではなかなか見ることができない 古い時代 の作品で、年月を経てきた味わいのある水注です。 保存状態 の良い品物です。このような面白い昔の煎茶道具や諸道具、 古道具 の売却依頼は、おまかせくださいませ。
-

1
-

2
-

3
-

4
-

5
-

6
-

7
-

8
-

9
-

10
-

11
-

12
-

13
-

14
-

15
-

16
-

17
-

18
-

19
-

20
-

21
-

22
-

23
-

24
-

25
-

26
-

27


