販売商品 product

品番:D-246

価格:¥250,000-

一后一兆・棗 販売

直径約 7cm 高さ約 7.5cm

材質は木製です。
輪島塗 の名工、一后一兆の棗です。
さすが一后一兆の作品だと思わせる、非常に華やかで 繊細 な花兎の蒔絵が施されており、内側や底部には 梨地 が丁寧に施されております。
彼の作品の中でも力作の名品で、日本の職人技が冴える素晴らしい逸品です。
裏千家家元鵬雲斎宗匠の 書付 が付いております。
貴重な品物なので共箱で二重箱に入っており、共布・栞が付いております。

採光の加減で白く光ったり、背景が映り込んだりしておりますが、保存状態 の良い未使用品に近い作品です。

このような茶道具骨董品、買取りさせて頂きます。

一后一兆(1898年~1991年)
石川県生まれ、輪島塗の名人であり最高峰の蒔絵師として評価されています。
蒔絵 の世界に憧れて修行を重ね、日展 などに数多く入選しています。
独特の色彩感覚と他の絵師には無い大胆さ、構図力を持ち日本最高峰の蒔絵師と称されています。
特に棗に秀作を多く残しており、千家宗匠の書付認定塗師として高い評価を受けています。
その素性はあまり知られおらず、また市場に出回る作品も少なく、現在でも 茶道具 は高値で取引されています。特に は評価が高いです。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

  • 33

  • 34

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

洋画の骨董品宅配買取を頂き、山口長男の作品をお譲り頂きました。

写真3枚あります。くわしくはこちら 山口長男は日本の 抽象画 の先駆的な開拓者として注目されている 洋画 作家です。しかしこの作品は、若抽きの1982年に3代目武蔵野美術学園学園長に就任以前の作品です。山口長男の作品は高価買取させて頂きますが、やはり晩年の作品が人気があり、晩年 の作品は特別高価買取させて頂きます。やはり晩年には黒地色の上に黄土色または赤茶色の絵具がかなり厚塗りされた作品を形成しました。イエローオーカーとアイボリーブラック、ベネチアンレッドとプルシアンブルーといった2色のみの色面構成の抽象画 を描き、東洋的情緒を表現した独自の抽象絵画を確立しました。このような晩年の作品は特別高価です。 この作品は、競り市やオークションで買い受けた骨董品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。