販売商品 product

品番:D-246

価格:¥250,000-

一后一兆・棗 販売

直径約 7cm 高さ約 7.5cm

材質は木製です。
輪島塗 の名工、一后一兆の棗です。
さすが一后一兆の作品だと思わせる、非常に華やかで 繊細 な花兎の蒔絵が施されており、内側や底部には 梨地 が丁寧に施されております。
彼の作品の中でも力作の名品で、日本の職人技が冴える素晴らしい逸品です。
裏千家家元鵬雲斎宗匠の 書付 が付いております。
貴重な品物なので共箱で二重箱に入っており、共布・栞が付いております。

採光の加減で白く光ったり、背景が映り込んだりしておりますが、保存状態 の良い未使用品に近い作品です。

このような茶道具骨董品、買取りさせて頂きます。

一后一兆(1898年~1991年)
石川県生まれ、輪島塗の名人であり最高峰の蒔絵師として評価されています。
蒔絵 の世界に憧れて修行を重ね、日展 などに数多く入選しています。
独特の色彩感覚と他の絵師には無い大胆さ、構図力を持ち日本最高峰の蒔絵師と称されています。
特に棗に秀作を多く残しており、千家宗匠の書付認定塗師として高い評価を受けています。
その素性はあまり知られおらず、また市場に出回る作品も少なく、現在でも 茶道具 は高値で取引されています。特に は評価が高いです。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

  • 33

  • 34

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

銀瓶の茶道具宅配買取を頂き、銀製品の煎茶道具、抹茶道具に使う銀瓶をお譲り頂きました。

写真3枚あります。くわしくはこちら 材質は純銀製品です。ご覧のように凹み等無く非常に 保存状態 の良い茶道具の 銀瓶 で買取ました。煎茶道具や抹茶道具に使われる 茶道具 の銀瓶です。地模様は合金で金属の色が変わり丁寧に施されており買取ました。取っ手の部分も金属の合金で色が変わり、非常に美しく作られています。底に「純銀」の 刻印 と 銘 が入っています。形も良く昔の 職人技 が素晴らしい茶道具の銀瓶で、ふっくらとした形が素晴らしい銀瓶です。 近年、金工作品 や 銀瓶 はアジア圏からの輸入品が多くみられますが、当店では、日本の古い品物のみを販売しております。このような日本で作られた骨董品の銀瓶、お引き取りできます。すぐれた 彫金細工・象嵌細工 が施された銀製品は特に高価です。