販売商品 product

品番:K-20

価格:¥70,000-

櫛・笄 螺鈿細工 <在銘> 販売

櫛 横幅約 10.1cm 縦幅約 4.8cm 厚み約 0.5cm
笄 長さ約 16.7cm 横幅約 1.4cm 縦幅約 0.9cm

時代は、大正時代前後頃だと思われます。
材質は べっ甲 で出来ており、その上に非常に綺麗な蒔絵が施されております。
ご覧のように、綺麗な草花の螺鈿細工や 蒔絵 が施されており、周りには螺鈿の上に漆が塗られて綺麗に輝いております。
漆の上に貼られた 螺鈿 細工ではないので、はがれる心配はありません。
写真 9 のように、「光哉」と が入っておりますが、作者についてはよくわかりません。
残念ながら、写真7、8のように、櫛の一番端の歯の部分が少し欠けております。
普通なら、30万円くらいで販売する 名品 です。
その他の部分は、採光の加減で白く光っておりますが、割れたり、欠けたりしている所は無く、蒔絵の状態も非常に良い品物です。

昔の 職人技 が素晴らしい櫛や和装小物、買取させて頂きます。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18 反対側

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 26 笄

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

  • 33

  • 34

  • 35 反対側

  • 36

  • 37

  • 38

  • 39

  • 40

  • 41

  • 42

  • 43

  • 44

  • 45

  • 46

  • 47

  • 48

  • 49

  • 50

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

骨董品出張買取依頼で古道具の部類のアンティークを数点お譲り頂きました。

写真4枚あります。くわしくはこちら 骨董品ではなく、昔の古道具の部類で、昭和レトロのアンティークの機関車でブリキで出来ております。昭和初期頃に作られたブリキの玩具で、骨董品ではなくアンティークとして最近では人気があります。古道具 の部類の昔の作品ですが 保存状態 も良く、大切に仕舞われてきた 逸品 です。初だしで買い求めた古道具や骨董品の作品の一部で、古い時代 の想い出が込められたアンティーク作品です。この作品は、競り市やオークションで買い受けたアンティークや骨董品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しのアンティークや 骨董品 で、現状のまま販売しております。 「ブリキ」とは、薄い鉄板をスズでメッキしたものです。加工しやすく、落としても壊れにくく、スズに毒性がないため、19世紀ころからヨーロッパで日用品に用いられ、やがておもちゃにも使われ始めました。「ブリキのおもちゃ」の歴史は古く、19世紀半ばにドイツでつくられたのが始まりといわれています。