販売商品 product

品番:D-191

価格:¥20,000-

市川銕琅 竹箸 販売

長さ約 22.5cm 厚み最大約 0.7cm

市川銕琅の作品です。
材質は竹製です。
古い時代 の、市川銕琅ならではの丁寧で味わいのある 職人技 が冴える 逸品 です。
桃の絵が丁寧に 彫刻 されています。
小品ですが、シンプルで作の良い逸品です。
綺麗な市川銕琅の 共箱・共布が付いており、未使用品に近い 保存状態 の良い品物です。

市川銕琅
1901年(明治34)~ 1987年(昭和62)85才没。
大正から昭和時代に活躍した鉄筆 彫刻家 です。
加納銕哉に 師事 し、徹底的な写生と彫る技法を学び、鉄筆彫刻の最後の継承者と言われる。
市川銕琅の特徴は、素晴らしい写生力です。
師である加納銕哉に徹底的に鍛え上げられ、下書きも無しに、一気に描く筆遣いには勢いがあります。
その優れた写生力を生かし、金属 茶道具 に鉄筆の自由な筆致で 花鳥風月 を描き、絵画と 彫刻 を結ぶ 技法 と高く評価されており、職人肌の名工と讃えられています。
昭和54年には旭日章勲七等青色桐葉章を受賞しているが、あまり表沙汰にはしていません。
名誉や利益を欲せず、大展覧会には出品しないという信念を持っており、注文品のみ制作していましたが、その愛好者には、皇室の方々も多くおられます。

  • 10

  • 11

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

骨董品宅配買取で中国骨董品の石仏をお譲り頂きました。

写真3枚あります。くわしくはこちら 綺麗な上品な箱に入った骨董品の石仏の仏像で買取ました。表面からみた時代が古い仏像なら買取対象です。本歌の 骨董品 の仏像は優雅さや 重量感 があり、仏像の存在感に心洗われる 名品 ですが、この作品は後作りの作品ですが、中国のお客様はこのような 中国美術 の仏像でもお買い求め頂けます。本歌の中国美術の作品は、最低でも明末清初ぐらいに作られた仏像です。この作品は長年使われてきた痕がありますが、割れたり、欠けたりしている所は無く、綺麗な 保存状態 です。この作品は、競り市やオークションで買い受けた骨董品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。業界でうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの面白い作品です。 アジアの仏像について説明します。 また、日本はシルクロードの東の端にあたり、アジアの諸国から素晴らしい作品や 逸品 が持ち込まれ残されています。特に人気なのは、李朝時代の 仏教美術 が人気で、非常な価格で取引されています。また最近では、やはり中国仏教美術が人気で、破格の価格で取引され、愛好家 を驚かせています。中国仏教美術は、李朝時代の仏教美術より時代も古く、人気があり世界の仏教美術の愛好家の憧れです。