茶道具出張買取依頼を頂き、中川浄益の作品や抹茶道具、また煎茶道具をお譲り頂きました。
¥60,000-
写真17枚掲載、クリックしてご覧下さい。
品番:X-1911
価格:売却済
直径約 7.2cm 高さ約 7.4cm
岡本漆専堂(おかもとしっせんどう)は、京都を代表する老舗の漆器店で、茶道具や高級漆器を製作しています。表千家とゆかりが深く、茶道に貢献してきました。
材質は木製です。
時代は昭和時代の作品で、作者は、岡本漆尊堂の大棗です。
裏千家 家元 鵬雲斎 宗匠 の 書付 が付いております。
非常に華やかで 繊細 な蒔絵が施されており、内側や底部には 梨地 が丁寧に施されております。
貝尽くしの 図柄 で、日本の 職人技 が冴える素晴らしい 逸品 です。
採光の加減で白く光ったり、背景が映り込んだりしておりますが、保存状態 の良い未使用品に近い作品です。
材質は木製で、時代は昭和時代の作品です。
草花が華やかに描かれ、棗 の存在が周りを明るく照らしているかのように、蒔絵の美しさが際立つ作品です。
内側には銀地が丁寧に施されております。
日本の昔の職人技が冴える素晴らしい逸品です。
採光の加減で白く光ったり、背景が映り込んだりしておりますが、保存状態の良い未使用品に近い作品です。
このような茶道具の棗、買取りさせて頂きます。
材質は木製で、時代は昭和時代の作品です。
作者は です。
共箱 で、裏千家前家元 十五代 鵬雲斎の 書付 が付いております。
梨地の上に、金蒔絵で扇面や草花が丁寧に描かれており、たいへん美しい 棗 です。
内側にも 梨地 が丁寧に施されており、日本の昔の 職人技 が冴える素晴らしい 逸品 です。
採光の加減で白く光っておりますが、保存状態 の良い未使用品に近い作品です。
この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。
直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。
お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。
店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。