販売商品 product

品番:N-06

価格:¥1,000,000-

腰差煙草入れ 池田泰真
裏座 香川勝広 <箱付> 販売

タバコ入れ 横幅約 13cm 縦約 7cm
前金具の横幅約 3cm 縦約 1.8cm
キセル筒 最大横幅約 3cm 長さ約 22cm
緒締め   直径約 1.6cm

煙草入れの前金具の蒔絵とキセル筒の蒔絵の作者は池田泰真です。
写真11、12 のように銘が入っております。
煙管筒には鶴、前金具には亀と、吉兆の 図柄 が、丁寧に施されております。
繊細で、丁寧な細工で、作者の力量を感じさせます。
池田 泰真(1825年~1903年)は、江戸赤坂生まれの、幕末から明治にかけて活動した漆工家、蒔絵 師で、この時代の著名な作家として知られています。
柴田是真の一番 弟子 と言われ、師ゆずりの伝統的な器物に江戸趣味を加味した作品を得意としました。
明治維新後は、1873年ウィーン万国博覧会に蒔絵額を出品し、進歩賞牌を受けました。
以降、国内外の博覧会に出品し、受賞を重ねています。
印籠や煙管筒を得意とし、素晴らしい名品を残しています。

裏座は、香川勝広が作っており、四分一 に金の象嵌細工が施され、分厚くどっしりとしています。

緒締めは珊瑚です。
古い時代の作品で、ご覧のように風化の跡が見られます。

採光の加減で白く光っておりますが、非常に状態の良い品物です。
内部も非常に状態の良い品物です。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

  • 33

  • 34

  • 35

  • 36

  • 37

  • 38

  • 39

  • 40

  • 41

  • 42 裏側

  • 43

  • 44

  • 45

  • 46

  • 47

  • 48

  • 49

  • 50

  • 51 ★1

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

久しぶりに骨董品宅配買取で鎧兜をお譲り頂きました。

写真が3枚あります。くわしくはこちら この作品は明治時代の 甲冑 で、当世具足と言われる鎧の一様式で、鎧櫃に入っており買取させて頂きました。兜は鉄製で 鉄味 も良く、細部まで非常に丁寧に作られており、筋の部分には銅の覆輪が施されております。最近ではこのような昔の 職人技 が素晴らしい 逸品 はなかなか無く、貴重な 逸品 で買取しました。漆塗が施された三つ巴の前立の装飾も美しく、昔の 職人技 が素晴らしい兜です。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように 保存状態 の良い 鎧兜 です。この作品は、競り市やオークションで買い受けた 骨董品 ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 鎧兜の説明を少ししますと、甲冑(鎧兜)とは、甲(鎧:よろい)及び冑(兜:かぶと)のことで、胴体部分を守る鎧と、頭部を守る兜からなる防具です。江戸時代に入り、天下泰平の世の中になると、甲冑(鎧兜)は、武士の威風を示すための道具になります。実戦での使用がなくなったことで、甲冑(鎧兜)には様々な装飾が施されるように。そして、幕末から明治維新の時期においては、武器の進化に追いついていくことができなかった日本式甲冑は、防具としての役割を終えました。