販売商品 product

価格:売却済

霰銀瓶 金工作品 純銀製品 <箱付> 販売

取手を含む高さ約 22.2cm 摘みまでの高さ約 15.5cm
注ぎ口を含む横幅約 18.7cm 縦幅約 15.3cm 重さ約 797g

煎茶道具の銀瓶です。
材質は純銀製で、手打ちのあられ模様が素晴らしく、重量感 のある作品です。
作者は京都の 金工師・山崎光隆(昭和13年生まれ)で、人間国宝 の鹿島一谷に師事し、日本工芸会正会員としてその作品に高い評価を受けています。
さすが、現在では出来ない地肌の、手打ちのあられ模様が、 日本古来 の端正な職人技の打つ技法が冴える 逸品 で、普通のあられ銀瓶とは違い、口の際まで微細なあられ文様を打ち出しており、見事なグラデーションです。
内部の底面には桜形の鳴り金も付いております。

昔の品物で、少し銀の変色が見られます。
簡単に綺麗になりますが、現状のまま販売しております。

競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。
直接お客様より入荷した、業界ではうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品です。

写真20 のように、刻印 が入っております。
採光の加減で白く光っておりますが、傷んでいる箇所は無く、保存状態 の良い品物です。

近年、銀瓶や純銀製品はアジア圏からの輸入品が多くみられますが、当店では、日本の古い品物のみを販売しております。
このような日本でつくられた骨董品の銀瓶、買取させて頂きます。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

櫛、簪、帯留めの骨董品宅配買取依頼を頂き、綺麗な櫛をお譲り頂きました。

写真が23枚あります。くわしくはこちら 材質は木製です。時代は、大正時代前後頃だと思われます。櫛だけの作品ですが、最近では稀に見る出来の良い 名品 で買取させて頂きました。綺麗な蒔絵や螺鈿細工が一面に施され、四季の花で飾られた 花籠 の図です。鮮やかな赤地に非常に丁寧に 蒔絵 や螺鈿細工が施され、昔の 職人技 ならではの 名品 で買取ました。蒔絵と 螺鈿 細工が相まって蒔絵の花にキラキラと輝く螺鈿細工が、一段と冴える 逸品 です。四季の花で飾られた花籠の華やかさの中に、上品で優雅さを感じる櫛です。銘が入っておりますが、作者についてはよく分かりません。採光の加減で白く光っておりますが、割れたり、欠けたりしている所は無く、蒔絵の状態も非常に良い 保存状態 の良い 骨董品 です。 櫛・簪、帯留について説明します。 櫛・簪、帯留には、漆芸作品や螺鈿作品、また 珊瑚 が散りばめられた作品がありますが、高級な品物は材料が べっ甲 で出来ており、保存状態 が大切で、防虫の対策が重要です。放置されたり、長年仕舞われたままですと、虫食いがありボロボロになりやすく、その様な作品は売却不可能な作品もあります。その点、金や銀で作られた 金工作品 は、虫食いは無く、細工が良ければ比較的高価です。