販売商品 product

品番:X-904

価格:売却済

刀装具 鍔 草花図

横幅約 7.2cm 縦幅約 7.8cm 厚み約 0.5cm
重さ約 110g

材質は鉄です。
時代は江戸時代の品物だと思われます。

ご覧のように見事な 彫金細工象嵌細工で草花や蝶が表現されております。
古い時代 の、丁寧で味わいのある職人技が冴える 逸品 です。
コレクターの方より、直接買い付けた品物です。

長年の時代を経てきた重みのある風格が見られる作品で、ご覧のように、状態の良い鐔です。
採光の加減で白く光っております。

このような 刀装具 のは高価買取いたします。

  • 8 反対側

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

日本画の掛け軸の骨董品買取依頼で、数本の日本画の掛軸をお譲り頂きました。

写真15枚あります。くわしくはこちら 本紙 は 絹本 で合わせ箱が付いております。古い時代 の大ぶりの骨董品の 掛軸 で、描き表具が珍しい 日本画 の掛け軸で買取ました。古い時代 の骨董品の掛軸ですが表装も当時のままで、今では見られない、昔の古裂が美しく素晴らしい掛軸で買取しました。骨董品 の描き表具の掛け軸で、古裂の表装にはススキが描かれ、本紙の絹本地には秋草が描かれております。この日本画の骨董品の掛け軸は季節感も素晴らしく、非常に趣のある昔の掛軸の風格が漂う日本画です。ご覧のように傷んでいるところも無く 保存状態 の良い日本画の掛け軸です。 掛軸について 日本には前の飛鳥時代には昔の骨董品の掛軸が存在していました。かつ、その掛け軸は「中国から伝わった文化」として認識されていました。これらの経緯から、中国から伝わった骨董品の掛け軸は、西暦800~1000年代頃にかけ、ゆっくりと成熟していった文化と考えて良いかもしれません。恐らく飛鳥時代に日本に 伝来 したであろう骨董品の掛軸は、その後、中国とは異なる 日本独自 の日本画のスタイルで発展を遂げていきます。