販売商品 product

品番:X-1639

価格:売却済

煙草盆

明治時代に作られた逸品で煙草盆で、引き出しも作られてさすが昔の 逸品 で、しっかり作られており現在でも十分使用可能です。
当時の塗師の 共箱 も付いており、保存状態 も良く、昔の 職人技 が冴える、丁寧に作られた煙草盆です。最近では煙草盆として使われなくて、花入 れや小物入れとして使われています。

この作品はお店で販売しているお求めやすい品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。
店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

竹花籠の骨董品出張買取を頂き、このような竹花籠をお譲り頂きました。

写真3枚あります。くわしくはこちら 材質は竹製で、今では殆ど見られない貴重な煤竹が使用されています。昔の囲炉裏端で使われていた煤竹が使用されており、今では生産できる材料ではなく、煤竹が使われた 竹籠 や竹工芸は日本の独自の文化芸術で、世界中にも 愛好家 や コレクター がおり非常に人気があり買取ました。持ち手が天然の竹根を用いており、味わいのある 骨董品 で買取させて頂きました。種類や大きさの違う煤竹が使われ、天然の色合いが素晴らしい、貴重な味わいのある竹籠です。割れたり、欠けたりしている所は無く、長年の時代を経てきた味わいがありますが、ご覧のように、保存状態 の良い竹花籠です。 竹 花籠 について、 やはり価格的には、初代や二代目が作った、煤竹や竹根を使った大振りで荒々しい作品が人気があります。現在の作家にも人気のある作家がおられますが、肝心の煤竹が無く、苦労して新しい竹籠の制作をしておられますが、繊細 な作品が多く、色合いも昔の物が有りません。やはり昔の万国博覧会や出品作品や、自然美があふれるどっしりとした 逸品 で、荒々しくふんだんに煤竹が使われた竹籠が高価です。