販売商品 product

品番:X-1820

価格:売却済

掛軸 羅漢図

このような昔の時代の本歌の仏画では、日本の時代の平安時代以前の仏画が人気があります。
この作品も本歌の作品にしては、色合いもしっかり残っており、やはりのちの時代に描かれた逸品だと思われます。
このような 保存状態 の悪い作品でも、仏画は本来の時代でなく、日本の江戸時代や明治時代の 仏画 でも、書き込み が良ければ、贋物 や後作りの作品でも中国の人々には人気があります。
この作品も 図柄 は昔の図柄ですが、平安時代や奈良時代ではなく後で描かれた作品で、昔の平安時代や奈良時代作品は殆ど存在しません。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

茶道具宅配買取依頼で表千家のお道具をお譲り頂きました。

写真5枚あります。くわしくはこちら 材質は木製に蒔絵が施されており煎茶道具や抹茶道具にも使え買取ました。時代は昭和時代につくられた 逸品 だと思われ買取ました。写真をご覧のように、繊細 で丁寧な平蒔絵が描かれている茶道具の香合で、華やかな 蒔絵 がブリブリ 香合 をなお一層引き立てており、煎茶道具 や抹茶道具として使われております。綺麗な 共箱 が付いており、保存状態 の良い大切に使用されてきた茶道具の漆芸作品だと思われます。表千家 十四代・而妙斎の 書付 が付いており、綺麗なブリブリ香合です。茶道具 のなかでもお道具は沢山ありますが、茶の湯 では茶室で香をたくので、その香を入れておく器が香合で、可愛い 図柄 や面白い形の作品が多く有り、このブリブリ香合 宝尽くしの蒔絵のように楽しみながら使われてきた作品で人気があり買取させて頂きました。 香合にはいろいろな種類がありますが、大きく和物と 唐物(からもの)に分けられます。中国茶を好まれるお客様にも人気で、最近では中国や大陸で出来た唐物の品物が人気があります。そして日本では用法上、炉用は練香(ねりこう)を用いるため 陶磁器 が、風炉用は香木を用いるため木地、漆器 が、また炉・風炉兼用は貝、金属、象牙(ぞうげ)などがそれぞれ使われます。