販売商品 product

品番:X-1844

価格:売却済

花入

この花入れは楽焼花入 れで、昔の職人技が素晴らしい逸品です。
江戸時代の 楽焼 で、明治時代から昭和時代にかけて、茶の湯の 愛好家 のお客様に愛玩されてきた名品だと思われます。
保存状態も良く、綺麗な 共箱 も付いており、家元の書付も有り、茶会では人気の逸品だと思われます。
お茶が冷めにくく、茶碗 は人気がありますが、楽焼はヒビ割れやすく扱いが難しいので、初心者は避けたい茶道具です。
面白い形で、いろいろな場所にも使え、貴重な道具です。

楽焼 日本の 伝統 的な 陶器 の一種。 樂吉左衛門家における焼物。 素焼きの陶器に絵付けをする、素人の楽しみの為の簡単な焼き物。 楽焼は、轆轤 を使用せず、手とへらだけで成形する「手捏ね」と呼ばれる方法で成形した後、750℃ - 1,200℃で焼成した軟質施釉陶器である。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

根付の骨董品宅配買取を頂き、根付や緒締めをお譲り頂きました。

写真15枚あります。くわしくはこちら 時代は江戸時代から明治時代にかけてのものです。古い時代 の、丁寧で味わいのある 職人技 が冴える緒締めで買取ました。漆芸作品 で、小品ですが 恵比寿の表情や鯛の鱗、また魚籠の質感が 細密 で素晴らしい 逸品 です。長年の時代を経てきた重みのある風格が見られ、ご覧のように、状態の良い品物で買取しました。採光の加減で白く光っております。先代が コレクター の方より、直接買い受けた品物です。近年、根付 類はアジア圏からの輸入品が多くみられますが、当店では、日本の古い品物のみを販売しております。このような 骨董品 の緒締めはお引き取りできます。 根付について 根付の素材は象牙 、イノシシやセイウチの牙、鹿の角、骨、黄楊木 などの木製、陶器、彫金金具、漆、琥珀、 珊瑚 などがあります。蒔絵 や 透かし彫り の施された作品もあります。形状は、からくり根付、差根付、面根付、形彫根付、饅頭根付、鏡蓋根付、箱根付など、その他にも根付にはいろいろな種類があります。細工や時代、材質によっては骨董品売却の際、高価な品物も数多くあります。最近では象牙の根付の取引が日本だけなので海外のお客様には販売できず、売却価格も安くなる傾向があります。