販売商品 product

品番:X-1928

価格:売却済

竹花籠

材質は竹製です。
著名な作家の 竹籠 ではありませんが、使いやすく、お求めやすい品物です。
箱はありませんが、折れや割れは無く、保存状態の良い品物です。
このような竹芸品は海外から来られた観光目的のお客様にお買い求めいただいております。
この竹花籠は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。
直接お客様より買受けた、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。
江戸時代から明治時代に作られた竹工芸作品は、共箱や合わせ箱が無くても、昔の 職人技 が素晴らしく出来の良い 逸品 は人気があり、高価買取させて頂きます。
この作品はお店で販売しているお求めやすい品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。
店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。

煤竹が使われた竹籠や竹工芸は日本の独自の文化芸術で、世界中にも 愛好家 や コレクター がおり非常に人気があります。
中国からの 唐物 が好まれていた時代もありましたが、やはり日本の竹工芸には編み組や竹の優れた特性を生かした技術が用いられた逸品が数多くあります。
茶道文化が育くまれた日本では煎茶道の発展が竹芸の発達に拍車をかけ、茶道と共に竹工芸品の道具類が盛行しました。
なかでも、竹根や古矢竹と呼ばれる弓矢の矢を用いた竹芸品や竹籠も人気があります。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

骨董品宅配買取で李朝陶磁器の花瓶をお譲り頂きました。李朝陶磁器は貴重な骨董品です。

写真4枚あります。くわしくはこちら この 染付 の 花瓶 は非常にセンスの良い逸品で、貴重な骨董品で買取ました。本歌なら江戸時代から桃山時代にかけてつくられた 骨董品 の 逸品 ですが、この作品は李朝陶磁器の中でも、江戸末期頃に作られた昔の 職人技 が素晴らしい李朝陶磁器ですが、とても人気があり買取しました。骨董品の中でも後づくりの作品ですが、この 陶磁器 はセンスの良い 陶芸 作品の李朝陶磁器です。綺麗な龍の 図柄 が描かれており、愛好家 のお客様には人気の 逸品 です。割れやヒビも殆ど無く 保存状態 の良い逸品です。 この作品は、競り市やオークションで買い受けた骨董品の陶芸作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの骨董品で、現状のまま販売しております。業界でうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの面白い骨董品です。お店で販売している安価な骨董品で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークや骨董品を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。