茶托

茶わんをのせる台で、銀、錫、銅、竹、木等の材質で小判形、丸形などを基本に様々な形があります。 茶碗 の下に敷く道具ですが、様々な装飾や使われている素材の種類、歴史上の価値や 著名 作家の茶托があります。 江戸以前の茶席では、茶碗は直接お盆に乗せて運ばれており、中国から器が伝わると、杯台が転じて、 現在の茶托になりました。 その頃に中国から 伝来 した当初は錫製が多かったので、骨董品の茶托には錫製が多くあります。 歴史的な価値やその金属の彫金細工の素晴らしさが好まれ、金属の 茶托 が好んで使われたようです。 また錫の製品は機密性が良く、香りや味を保つ貴重な金属として 茶道具 によく使われていました。 高価な作品は、丁寧な 打ち出し 模様や彫金細工や 象嵌細工 が施されております。 なかでも特別高価な作品としては、昔の中国の著名な作家が作られた昔の 彫金細工 や象嵌細工の素晴らしい手作りの作品で、 愛好家 も多く有られ人気があり特別高価買取させて頂きます。