三代琢斎の茶托を、お客様より宅配でお送り頂きました。
お客様の声
祖父が大事にしていた古美術工芸品が長年納戸に放置してあったので、何処かに売却したいと思っておりました。インターネットで古美術やかたさんを探し、同じような品物を販売しておられるので、大丈夫と思いお願いしました。鑑定書や箱も無く、かなり古いもので大した買取価格にはならないと思っておりましたが、さすが古美術やかたさんで、鑑定書や箱が無くても思っていたより高価買取して頂きました。最初にホームページを見た時、お店でも沢山販売しておられ、ここなら安心と感じました。やはり専門のお店に買取依頼して良かったと大変満足しています。
=======================================================
買取例の説明
写真が32枚あります。くわしくはこちら

宅配で、お客様より煎茶道具数点をお送り頂き、お譲り頂きました。結構昔の煎茶道具で、状態も良く、名古屋市緑区よりお送り頂きましたが事故も無く届き、素晴らしい 上手 の 逸品 で、お店に飾るのが楽しみです。時代は昭和初期頃のものだと思われます。この 茶托 は五枚あり、三代本間琢斎の作品で、以後の本間琢斎が識箱を書いております。
このように最近の 茶道具 売却依頼では、抹茶より煎茶の道具で茶托や茶合が人気があり高価にお譲りさせて頂ける場合が多くあります。昔の売却依頼では、抹茶が主流でしたが、最近ではアジアのお客様の需要があり、 金工品 の 煎茶道具 が人気で、高値でお引き取りさせて頂きます。採光の加減で白く光っておりますが、状態の良い品物です。
-

1
-

2
-

3
-

4
-

5
-

6
-

7
-

8
-

9
-

10
-

11
-

12
-

13
-

14
-

15
-

16
-

17
-

18
-

19
-

20
-

21
-

22
-

23
-

24
-

25
-

26
-

27
-

28
-

29
-

30
-

31
-

32


