買取実績 buy

三重県いなべ市のお客様より骨董品出張買取を頂き、面白い編み方の竹籠をお譲り頂きました。時代は大正時代前後のアンティークの作品で、竹の編み方が面白い茶箱で長年かかって囲炉裏端にある煤竹で作られ紹介します。

売却例の説明
写真が4枚あります。くわしくはこちら

材質は竹製です。時代は大正時代前後の作品です。現在ではあまり見られない、力強い竹の編み方が非常に面白い茶箱で買取ました。長年の時代を経て使用されてきた竹の味わいが随所に見られます。折れたり割れたりしているところは無く、非常に良い状態で買取ました。この竹は長年かかって囲炉裏端にある煤竹で作られております。古い時代 のものですが、しっかりと作られており、今でも十分使用可能です。昔の 職人技 が素晴らしい 茶道具 や 骨董品 は、高価にお取引出来ます。

竹かごの用途は、大きく分けると「保管する」「持ち運ぶ」の2つに分かれます。 持ち手のないザルやかごは様々なシーンでの保管に重宝します。 例えば、きっちり、がっしりと編み目の隙間が小さく、丈夫そうな鈴竹のざるは、米研ぎざるや、水切りカゴ、野菜の洗いかごとして使える他、食器やカトラリーをまとめて入れる保管場所としても便利です。

竹籠・竹芸品・花籠売却の詳しい説明はこちら

骨董品出張売却の詳しい説明はこちら