兵庫県三田市のお客様より骨董品出張買取で市川銕琅の作品や古道具をお譲り頂きました。蘭の図が丁寧に彫刻された竹製のお箸を紹介します。
売却例の説明
写真11枚あります。くわしくはこちら
市川銕琅の作品で、材質は竹製です。古い時代 の、市川銕琅ならではの丁寧で味わいのある 職人技 が冴える 逸品 で買取ました。蘭の図が丁寧に 彫刻 されています。小品ですが、シンプルで作の良い逸品です。綺麗な市川銕琅の 共箱・共布が付いており、未使用品に近い 保存状態 の良い品物で買取させて頂きました。
市川銕琅について少し説明します。
1901年(明治34)~ 1987年(昭和62)85才没。大正から昭和時代に活躍した鉄筆 彫刻家 です。加納銕哉に 師事 し、徹底的な写生と彫る技法を学び、鉄筆彫刻の最後の継承者と言われています。市川銕琅の特徴は、素晴らしい写生力です。師である加納銕哉に徹底的に鍛え上げられ、下書きも無しに、一気に描く筆遣いには勢いがあります。その優れた写生力を生かし、金属 茶道具 に鉄筆の自由な筆致で 花鳥風月 を描き、絵画と 彫刻 を結ぶ 技法 と高く評価されており、職人肌の名工と讃えられています。