茶道具売却依頼で、北海道十勝地方より棗や諸道具をお送り頂きました。
お客様の声
北海道でも田舎の十勝が自宅で、この近辺には骨董店らしきものは無く、ただ家が広くて道具が沢山有るので、売却依頼に何度か利用させていただいています。販売されている品物に価格が表示されて、他社さんと比べても確り査定していただけることが多く、何よりも査定の内容をきちんと説明していただけますので、安心してお任せしています。今回引き取っていただいたお道具は少し汚れや傷みがありましたが、問題なく売却出来たので良かったです。
=======================================================
売却例の説明
写真が39枚あります。くわしくはこちら
遠くよりラインで写真をお送り頂き、ゆっくり拝見させて頂きました。当店の方針を少し説明させて頂きますと、作品をゆっくり拝見し、作品の作者や時代背景、市場での需要などをできる限り丁寧にご説明し、買取させて頂いております。納得していただくよう努めておりますので、骨董品 や 茶道具 にはいろいろありますが、どの様な 古美術工芸品 でもご安心してお持ちくださいませ。このお客様は、宅配買取でお譲り頂いたお客様です。
この蒔絵は平蒔絵で、蒔絵 にはいろいろあり、研ぎ出し蒔絵や 高蒔絵 がありますが、芝山蒔絵等は無く、一般的に 棗 は平蒔絵の時が多くあります。なかには研ぎ出し蒔絵もありますが、研ぎ出し蒔絵の作品は時間と手間がかかり、価格的に高くなるので、平蒔絵の作品が多くあります。最近では棗も、もともとは抹茶道具の 逸品 ですが、綺麗な作品が多くあるので、最近では中国茶を好まれるお客様にも人気です。
-

1
-

2
-

3
-

4
-

5
-

6
-

7
-

8
-

9
-

10
-

11
-

12
-

13
-

14
-

15
-

16
-

17
-

18
-

19
-

20
-

21
-

22
-

23
-

24
-

25
-

26
-

27
-

28
-

29
-

30
-

31
-

32
-

33
-

34
-

35
-

36
-

37
-

38
-

39


