高知県四万十市より茶室で使われていた桜の蒔絵の香炉を、煎茶道具と一緒にお譲り頂きました。
お客様の声
祖母がお茶の先生をしており、実家にお道具がたくさんあり、今回改築することになり整理をしておりました。要らない品物を引き取って頂きたいと思い、思い切って古美術やかたさんご相談して良かったです。手入れも何もせずに放置しておりましたので、引き取っていただけるか不安でしたが、思わぬ高値で買取して頂き、ありがとうございました。さすが老舗の古美術骨董店ですね。こちらがたいしたものじゃないと思っていた意外なものを、高値で査定して頂けて素人とは見られる所が違う!と驚きました。やはりきちんとした専門の古美術骨董店にお願いして良かったと感謝しております。
=======================================================
買取例の説明
写真が30枚あります。くわしくはこちら

茶道具売却依頼で、高知県四万十市まで出張させて頂きました。煎茶道具がほとんどでしたが、面白い 香炉 があったので先に紹介させて頂きます。この香炉はお客様の先代が大切にされていた阿古陀香炉です。時代は江戸後期の作品で、昔の 職人技 が素晴らしい 逸品 です。材質は木製で、 蒔絵 が施された日本古来 の漆芸作品です。火屋は純銀で、日本ならではの構図で作られています。採光の加減で白く光っておりますが、写真25が、本来の色合いです。綺麗な品物で状態の良い逸品です。
-
-

1
-

2
-

3
-

4
-

5
-

6
-

7
-

8
-

9
-

10
-

11
-

12
-

13
-

14
-

15
-

16
-

17
-

18
-

19
-

20
-

21
-

22
-

23
-

24
-

25
-

26
-

27
-

28
-

29
-

30 ★
-


