お客様からお電話を頂き、茶道具と一緒に象牙の櫛・笄をお譲り頂きました。
お客様の声
大正生まれの祖母が養護施設に入ることになり、祖母が大切に保管していたお茶道具を売却しました。お電話でご丁寧に対応して頂き、いろいろお持ちしましたが、お茶碗よりも櫛を高く買取っていただけた事が驚きでした。傷んでいるものも多かったので、引き取っていただけるのか不安でしたが、お店のご主人も気さくなご主人で、査定の際にいろいろと面白いお話をお聞かせ頂きました。
=======================================================
売却例の説明
写真が30枚あります。くわしくはこちら

売却依頼の電話を頂き、山口県の岩国市のお客様が来店され、茶道具と一緒に櫛・笄をお譲り頂きました。このお客様のように売却依頼された品物より一緒に持って来られた作品の方が面白く、高価に買取させて頂く場合が多くあります。来店頂く場合は、分からなくても素人判断せず、少しでも多くの品物をお持ち頂ければと思います。
この作品は、材質は 象牙 で、時代は昭和初期ごろの作品です。非常に丁寧に 透かし彫り が施され、現在ではできない彫る技法で昔の 職人技 が素晴らしい 逸品 です。ご覧のような非常に繊細な細工が施された昔の作品ですが、大切に仕舞われており 保存状態 も良く、割れたり、欠けたりしている所はありません。このような日本の昔の 諸道具 類のご処分の際には是非お知らせ下さい、買取させて頂きます。また、このような 日本古来 の和装文化で使用された装飾品には、珊瑚 や翡翠と言った天然石を用いた作品もあります。 素晴らしい 彫刻 や細工が施された翡翠や赤珊瑚の作品などを売却される際にもお問い合わせをお待ちしております。
-

1
-

2
-

3
-

4
-

5
-

6
-

7
-

8
-

9
-

10 反対側
-

11
-

12
-

13
-

14
-

15
-

16 笄
-

17
-

18
-

19
-

20
-

21 反対側
-

22
-

23
-

24
-

25
-

26
-

27
-

28
-

29
-

30


