岐阜県のお客様に、中国美術の煎茶道具の堆朱の香合をお譲り頂きました。
お客様の声
岐阜県海津市でも木曽川と揖斐川に挟まれた地区に家があり自然豊かなアクアワールド水郷パークセンターの近くで、農業作業のあいまのお茶の時間を楽しみに先代は過ごしておりました。先代が大切にされていた煎茶道具ですが、今回改築の為、売却させて頂きました。大変古い時代の作品で、作者も分からず困っておりましたが、古美術やかたさんに詳しく説明して頂き、大変貴重な作品と分かり、古いもので誰が造られたのか存じませんでしたが、お店の方から丁寧にご説明いただき、親子共々興味深く拝聴させていただきました。本当にどうもありがとうございました。
=======================================================
買取例の説明
写真が21枚あります。くわしくはこちら
横幅約 6.8cm 高さ約 3.4cm

この度はお客様に来店頂き、多くある骨董店の中から古美術やかたにお越し頂きありがとうございます。「当店ではいろいろな諸道具を常に2000点程展示しており、価格も全て表示しており、お譲り頂く逸品と比較して説明させて頂いております。この世界には鑑定証が無い作品や、保存状態 の悪いものや破損したものでもご相談を承ります。」とこのような事をお話しさせて頂いておりました。後日、このお客様が煎茶道具を持って岐阜県海津市より再び来店頂き買取りさせて頂きました。そのような道具のなかでも煎茶盆や 香合 をお持ち頂き、特にこの香合は人気の逸品です。
堆朱 の作品は人気があり、高価に取引されております。香合は、材質は木製で、堆朱が施されております。時代は、日本の時代で言いますと、江戸から明治にかけてのものだと思われます。どっしりとした存在感 があり、細工が丁寧に施されております。最近ではこのような中国美術の作品が人気があり、高価買取させて頂くことがよくあります。
-

1
-

2
-

3
-

4
-

5
-

6
-

7
-

8
-

9
-

10
-

11
-

12
-

13
-

14
-

15
-

16
-

17
-

18
-

19
-

20
-

21


