販売商品 product

品番:X-2757

価格:売却済

加藤渓山 白磁香炉

横幅約 10.7cm 縦幅約 10.3cm 高さ約 7cm
火屋 直径約 6.9cm  高さ約 2.7cm

加藤渓山の白磁香炉で、使われず、大切に仕舞われていた作品だと思われます。
非常に綺麗な 共箱 や共布も付いており、未使用品で 保存状態 の良い 逸品 です。
加藤渓山の作品で、昔の 職人技 が冴える逸品です。
昔の職人技が素晴らしい 陶芸 作品や 骨董品 は、高価買取させて頂きます。
直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。
お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。
昔の職人技が素晴らしい茶道具や骨董品は、高価買取させて頂きます。

 

加藤渓山 2代(かとう けいざん、1913年(大正2)~1995年(平成7))陶芸家、京都生まれです。
本名武二です。
伝統 陶芸協役員・青磁 渓山窯技術保存、紺綬褒章 受章 しています。
平成7年(1995)歿、82才。
京都市出身で京都第二工業学校陶芸科を卒業しています。
中国宋代の青瓷の再現を生涯追求し続け「砧青瓷」、「天龍寺青瓷」、「七官青瓷」など本歌に劣らない素晴らしい青瓷の作品を世に送り出してきました。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

伊万里焼の今右衛門の骨董品宅配買取を頂き、陶芸作品数点をお譲り頂きました。

写真5枚あります。くわしくはこちら 昭和時代の飾皿ですべて手描きで、面白い昔の手作りの今右衛門作の伊万里焼で買取ました。描き込みが綺麗な飾皿で可愛い模様で 上り の良い品物です。写真のように、傷・割れ等無く、完品 で買取しました。共箱がついております。今泉今右衛門の 陶芸 作品には、今右衛門本人が制作している作品と、量産された窯物(工房)の作品とがあります。本人の作品には「釘彫り」と言われる彫り銘が入っており、窯物の作品には 染付 で 銘 が書かれておりこの作品は量産された 逸品 です。 伊万里焼 について 佐賀県有田町では、豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、多くの藩が陶工を日本へと連れ帰りました。1616年に、その中の一人、韓国の陶工・李参平(りさんぺい)が有田東部の泉山で 白磁 鉱を発見して、伊万里焼を焼いたのが始まりです。伊万里焼は、日本の 陶磁器 の元祖で、製造方法も丁寧に原材料の土をふるいにかけ、良い土だけ使われておりましたが、その後各地で伊万里焼の真似をした 下手 の作品が多くでまわり作られ、簡単な製造方法で、大量生産の為、土も悪く雑な作品でした。また、伊万里市南部では、藩窯である鍋島焼も生産され鑑賞陶磁として現在でも高価に取引されております。