販売商品 product

品番:D-67

価格:¥180,000-

清瀬一光 大棗 販売

直径約 7cm 高さ約 7.2cm

材質は木製です。
時代は昭和時代の作品で、作者は、清瀬一光(加賀の蒔絵師)です。
裏千家 家元 鵬雲斎 宗匠 の 書付 が付いております。
非常に華やかで 繊細蒔絵が施されており、内側や底部には 梨地 が丁寧に施されております。
貝尽くしの 図柄 で、日本の 職人技 が冴える素晴らしい 逸品 です。
採光の加減で白く光ったり、背景が映り込んだりしておりますが、保存状態 の良い未使用品に近い作品です。

清瀬一光
蒔絵師 初代 清瀬一光の長男として金沢市に生まれる。
石川県立工業高等学校を卒業後、大阪にて就職、会社勤めを辞めて金沢に帰り 蒔絵 の世界に入ります。
初代の下で修行、父と子ゆえに若い弟子達以上により厳しく、妥協の無い仕事に職人としての本道を鍛えられました。
江戸時代から続く、加賀蒔絵に拘り、豪華で重厚な趣の作品の制作を目指し、職人の技と心を頑に守り続けた父の志を受け継ぎ加賀蒔絵の 伝統 を正しく時代に伝えたいと後継者の育成に尽力し、自分自身、昔ながらの技術を究めるために日々研鑚に勤めております。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

骨董品買取依頼で銀瓶をお譲り頂きました。

写真5枚あります。くわしくはこちら 材質は純銀製品です。ご覧のように凹み等無く非常に 保存状態 の良い骨董品の 銀瓶 で買取ました。煎茶道具や抹茶道具に使われる 骨董品 の銀瓶です。地模様は綺麗な槌目が丁寧に施されており、昔の 職人技 が素晴らしい骨董品の純銀製品の銀瓶で買取ました。取っ手の部分は鉄で出来ており、鉄は加工がしにくく人気があり、また、美しく作られており貴重な骨董品の純銀製品の銀瓶です。形も良く昔の職人技が素晴らしい銀瓶です。昔の品物で、銀の変色が見られますが、簡単に綺麗になりますが、昔のまま、販売しております。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように状態の良い品物です。 この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの骨董品の銀瓶で、現状のまま販売しております。業界でうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの面白い作品です。