販売商品 product

品番:X-3382

価格:売却済

二代 田辺竹雲斎 竹花籠

横幅最大約 27.7cm 縦幅最大約 26.4cm 高さ約 12.4cm
落とし 直径最大約 9cm 高さ約 10.2cm

二代 田辺竹雲斎(1910年〜2000年)の作品です。
材質は竹製です。
現在ではあまり見られない、力強い竹の編み方が面白い 竹籠 です。
長年の時代を経て使用されてきた竹の味わいが随所に見られる竹芸作品です。
折れたり割れたりしているところは無く、非常に良い状態です。
しっかりと作られており、未使用品のような綺麗な竹花籠で、十分使用可能です。
共箱も非常に綺麗な共箱で、綺麗な状態の共布が付いております。

昔の 職人技 が素晴らしい 茶道具骨董品 は、高価買取させて頂きます。

二代 田辺竹雲斎(1910年〜2000年)
大阪生まれ、田邊竹雲斎の長男で、父である初代に 師事 し、本名は利雄。
1981年、勲四等瑞 受賞。亀甲編み、鱗編みを中心とした透かし編みの作品を数多く制作した。
軽快な 作風 の透かし編みから、重圧な 唐物 風まで、多彩な作品がある。
平成3年竹雲斎を長男に譲り、一竹斎を名乗ってからも、現代の名工として制作を続けた。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

日本の時代にすれば、江戸時代頃の骨董品の李朝陶磁器の骨董品出張買取依頼でお譲り頂きました。

写真3枚あります。くわしくはこちら 韓国の骨董品の 古陶器 で、時代は高麗時代前期頃だと思われ買取ました。日本の時代では江戸時代頃の 骨董品 の 陶芸 作品です。象嵌細工 はありませんが、繊細 で優美な作品で買取ました。李朝 陶磁器 のなかでも骨董品の高麗青磁は人気があり、この作品はご覧の様に綺麗な発色ではありませんが、李朝陶磁器なので紹介しております。シンプルな 逸品 ですが、昔の 職人技 が面白い骨董品の逸品です。採光の加減で白く光っておりますが、比較的綺麗な李朝陶磁器なので紹介しております。 この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの骨董品の作品で、現状のまま販売しております。業界でうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの面白い作品です。